いつもありがとうございます、堤です。
▼2019年7月下旬!LINE公式アカウントの教科書『LINE公式アカウントマスター養成講座』発売です!
LINE公式アカウントの自動応答メッセージ機能とは
LINE公式アカウントの自動応答メッセージ機能とは、あるキーワードを入れてもらうと、それに対してあらかじめ設定しておいたメッセージが自動で返信されるというものです。
文章ではわかりづらいかもしれませんので、実際に体験していただければと思います。まずは体験用のLINE公式アカウント(デモ用)に登録してみてください。
デモアカウントへの登録はこちら
※PCでご覧の方は、スマホでQRコードを読み取ってください。スマホでご覧の方は、そのまま追加を押して進めていただけます。
「堤イケメン」とメッセージを記入して送信してください。すると、自動で私の中学時代の写真が送られてきたかと思います。同じく「堤ブサイク」とデモアカウントからメッセージを送ると、同様に私の大学時代の写真が送られてくるかと思います。
応答メッセージは、あるキーワードに対し、テキストを自動で返すこともできますし、このように画像やクーポンなどを返すことが可能です。
自動応答メッセージの設定方法
▼動画でさくっと確認したい方は下記の動画をご覧ください!▼
まず、ホーム画面にある「自動応答メッセージ」をクリックしてください。

次の画面の「作成」から、自動応答メッセージを作成できます。

そして「キーワード」の箇所に入力してほしい言葉を、「内容」に配信する内容を記入します。

キーワードは単語でも文章でも大丈夫ですが、入力する面倒を考えると、簡単な単語がいいでしょう。
また、「『堤イケメン』と記入してください」とアナウンスしても、もしかしたら人によっては「つつみイケメン」と堤をひらがなで記入してしまうかもしれません。しかしそのような事態を想定して「つつみイケメン」や「堤いけめん」と記入されたときも反応するようにキーワードは複数設定することが可能です。
自動応答メッセージ活用術
では、具体的にどのように活用していけば良いのでしょうか。ここでは、自動応答メッセージの活用術をご紹介します。
プレゼントを登録のきっかけにする
自動応答メッセージは、LINE公式アカウントのお友だち登録者数を増やすために使えます。私たちMARKELINKの例を挙げると、Facebook集客に関して書いたブログ記事を1番下まで読むと、「Facebook動画プレゼント」というメッセージを公式アカウントに送るよう案内があります。
このメッセージをLINE公式アカウント登録後に送ってもらうと、その動画10本セットが自動応答でプレゼントされる仕組みになっているのです。通常、ブログを100人見てくれる人がいるとしたら、そのうち1人、つまり1%の確率で、メルマガやLINE公式アカウントに登録してくれたらよいと言われています。
応答メッセージとプレゼントの手法を使うことで、この確率を少しでも引き上げることができます。ブログを見てくれた人が、少しでもLINE公式アカウントに登録してくれるように、様々なプレゼントを設定しておくのは大いにアリです。
しかし、応答メッセージと手動でトークを返すことは両立できないので注意が必要です。応答モードの利点を活かすのか、登録者とメッセージのやり取りを重視するのか、あなたの事業に合わせて決めましょう。
「面白い!」を演出する
ブログなどオンラインだけでなく、リアルでもこの「自動応答メッセージ」を活かすことができます。私はセミナー時のアイスブレイクとしてLINE公式アカウントを活用しています。自己紹介に入る前にまずは、「チャット」モードから「Bot」モードに切り替えます。そして、私の自己紹介をするときに、応答メッセージを使って、先ほどの「堤イケメン」や「堤ブサイク」を参加者に入力してもらいます。
「自動応答メッセージ」で送られてくる画像と共に私の経歴や人柄を紹介します。セミナーのアイスブレイク時にLINE公式アカウントを利用することで、非常に和やかな雰囲気となり、その後のセミナーが進めやすくなる効果もあります。
このように、LINE公式アカウントのキーワード応答メッセージは様々な活用方法があります。あなたのビジネスにおいて独自で活用して、参加者やお客様の「面白い!」を引き出しましょう。結果的にあなたやあなたのお店のファンを創り出すことに繋がります。
自動応答メッセージを活用しよう
今回は、自動応答メッセージの設定方法と代表的な活用術をご紹介しました。
ただ淡々と配信するだけでなく、自動応答メッセージで遊び心を取り入れることでユーザーの心をつかめます。工夫次第で、活用方法は無限大。あなたの事業に合わせて、独自の活用方法を見つけてみてくださいね。
コメント