いつもありがとうございます、堤です。
▼2019年7月下旬!LINE公式アカウントの教科書『LINE公式アカウントマスター養成講座』発売です!

認証済アカウントになると、それだけで箔が付くだけでなく、認証済アカウントだけの機能が使えるようになります。
認証済アカウントとは
そもそも、認証済アカウントとはどのようなものなのでしょうか。
LINE公式アカウントのアカウントには、「認証済アカウント」と「未認証アカウント」の2つのタイプがあります。それぞれの違いは次の通りです。
- 認証済アカウント
LINE規定の審査に合格したアカウントです。審査を通過することで認証済バッジが付与され、LINEアプリ内の検索結果に表示されるようになります。また販促用ポスターデータがダウンロードできたり、請求書決済サービスが利用できます。 - 未認証アカウント
未審査のアカウントです。個人・法人を問わず、誰でも取得できます。LINEアプリ内の検索結果には表示されません。
認証済みアカウントになるのは難しいの?
認証済アカウントは、いつでも、何度でも申請をすることができます。ただし、認証されるかどうかの条件などは一般公開されていません。
私のクライアントでも、お友だち登録者が30人程度の学習塾が認証済アカウントになっているケースもあれば、お友だち登録者も3ケタ、アカウントに不備はない、というケースでも認証済審査に落ちることもあります。
ただ、アカウントを作成したばかりでは、認証済審査に合格する可能性は低いと思いますので、ある程度登録者を集め、運用してからの方が得策です。
申請の手順
では、LINE公式アカウントのアカウント認証申請の手順を解説していきます。
▼動画でさくっと確認したい方は下記の動画をご覧ください!▼
まず、「LINE Official Account Maneger 」にアクセスし、右上の設定をクリックしてください。

次に、左側メニューにある「アカウント設定」をクリックしましょう。
すると、次のような画面になるので「アカウント認証をリクエスト」をクリックしてください。
次の画面では、「サービス提供国家」と「表示アカウント名」はあらかじめ入力されているので、「業種」と「申し込みタイプ」を入力していきます。
業種を入力するときには1つ注意点があります。大業種には様々なジャンルがありますが、個人事業主など1人でお仕事をしているとしても、なるべく「個人」は選ばないようにしましょう。なぜかというと、「個人」を選択してしまうと、認証済アカウントになることが難しくなってしまうからです。
業種と申し込みタイプを選択し、店舗/施設情報、会社情報、申込者情報を入力していきます。
全て情報を入力したら、最下部にある「完了する」をクリックすると、認証済アカウントの申請は完了です。
認証済アカウントの審査基準について
上でLINE公式アカウントの認証済アカウントになるための条件は公開されていないと解説しましたが、LINE公式アカウントの公式ページに認証済アカウントの審査基準が記載されています。
- LINEユーザーの不利益につながる可能性がないか
- 医療に関する広告規制法など、法令における規制内容に抵触していないか
- 利用規約第18条「禁止行為」各号に該当するおそれがないか
- 当社が独自に定める審査基準を満たすか否か、LINE社の事業へ悪影響または信用を損なっていないか
- 「医療」
• 日本国内で未承認の医薬品に関して • 医薬品の個人輸入代行 - 「出会い」
• 相席居酒屋、出会い喫茶や出会いバー • テレクラ、ライブチャット
• 出会い系サイト、アプリ - 「アダルト」
• 性風俗店、アダルトショップ
• メンズエステ、JKビジネス、添い寝ビジネス - 「ネット関連ビジネス」
• 儲け話の内容を謳って情報商材販売へ誘導するもの
• 消費者が簡単に始められるような内容を謳って情報商材販売へ誘
導するもの
• アプリやオンラインゲームなどの通貨を現金に換金できるサイト
やサービス - 「連鎖販売取引」
• ねずみ講、マルチ商法などに類する業務で営業や勧誘をするもの • 霊感商法やモニター商法に類する内容で商品等を販売するもの - 「模倣品・海賊版」
• 模倣品や海賊版の売買
審査の申請をする場合は細かいところまで気をつけよう
審査の際にはアカウントページの基本情報にある「Webサイト」や コレクションの「URLを入力」にURLを設定している場合、遷移先のURLに記載している内容までもが審査の対象となります。
私の知人の経営する医療機関がLINE公式アカウントを利用しており、 認証済みアカウントの審査申請をしました。その方はLINE公式アカウント内には広告規制法に抵触する内容を掲載していませんでしたが、「Webサイト」に抵触する内容があったことで審査は通らなかったのでしょう。
また、審査が通ったとしても、その後も継続的にアカウントの管理はされており、例えば審査基準に抵触する名称に変更された場合には修正依頼がきます。
「アカウントページ」と「コレクション」については、次の記事で解説しています。
認証済アカウントの活用術
認証済アカウントの活用法は、いかにして検索に引っかかるようにするかです。検索されるのは「ステータスメッセージ」と「位置情報」です。
ステータスメッセージの設定
ステータスメッセージは、20文字まで文章が入れられるスペースになります。図で言う赤枠の部分がステータスメッセージです。
認証済アカウントになっている場合、これから認証済アカウントにしていきたい方は、こちらに入れている文字に反応して、検索に引っかかってきますので、文字の選定は重要です。
あなたがカフェを経営しているなら、このステータスメッセージに「名古屋駅から徒歩1分のオシャレなカフェ」などと書けるかと思います。このように書くと、「名古屋駅 カフェ」と検索した方にヒットする可能性が高くなります。
ステータスメッセージの設定については次の記事を参照してください。
位置情報の設定
位置情報では、あなたのオフィスや店舗の住所を登録しておきましょう。認証済アカウントになると、この位置情報に反応して、アカウントが検索されやすくなります。
位置情報の設定は、次の基本情報の設定でできます。
LINE公式認証済アカウント
この記事では、LINE公式アカウントの認証済アカウントに申請方法と活用術について解説しました。
認証済アカウントになると、WEBまたはLINE内での公式アカウント検索でヒットする可能性が格段に高くなります。検索で上位に表示され、信頼度がアップする認証済アカウント。ビジネスを拡大していきたい方は、是非申請してみてくださいね。
コメント