「新規顧客がなかなか増えない」「リピーターが定着しない」とお悩みの整体院の経営者様、LINE公式アカウントを活用してみませんか?
LINEは、今や幅広い年齢層に利用されるコミュニケーションツールです。整体院のビジネスにおいても、新規顧客獲得やリピーター増加、予約数増加に効果があります。
本記事では、整体院がLINE公式アカウントを活用し、集客を成功させるための具体的な方法を詳細に解説します。
▼この記事を読んでわかること
|
LINE導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
マーケリンクの強みは、LINE運用に関してノウハウがある点です。500アカウントの支援経験を持つプロフェッショナルが、お客様のビジネスに合わせて最適なご提案をします。
LINE公式アカウント・Lステップの構築から継続的な運用まで、幅広く対応できるので、興味のある方はマーケリンクにご相談ください。
目次
整体院がLINE集客をするメリットは、以下の通りです。
▼整体院がLINE集客をするメリット
|
LINEの最大のメリットは、幅広い年齢層で日常的に利用されている点です。
国内ユーザーは9,700万以上で、日本の人口の約7割以上が利用しています。使い慣れている方が多く、新たなアプリのインストールや複雑な会員登録の手間が必要ありません。
また、利用者の年齢は10代から60代、70代までの幅広い世代がLINEを日常的に使っています。
この年齢層の広がりは、整体院のターゲット層とも高い親和性があり、若年層からシニア層まで幅広くリーチ可能です。多くの方が使い慣れているため、整体に関する情報発信や予約受付などがスムーズに進められます。
LINE公式アカウントには、整体院の店舗運営に役立つ機能が豊富に搭載されています。例えば、予約管理機能を使えば、LINE上で簡単に予約状況を確認したり、予約を申し込めたりします。
また、自動応答メッセージやリッチメニューも便利です。この機能を使うと、24時間365日予約受付ができるため、営業時間外や休日でもお客様の予約や問い合わせを受け取れるようになります。
さらに、友だちの属性(年齢、性別、来店履歴など)やアンケートの回答結果などをもとに顧客情報を管理できる点も魅力です。
アンケートで「骨盤の歪みが気になる」と回答した方がいたら、骨盤矯正メニューや矯正ベルトの情報を配信できます。誕生日が近い顧客に対して、バースデークーポンも配信できるため、関係性をより強くします。
LINE公式アカウントを導入するメリットは、予約受付や問い合わせ対応などの業務を効率化できる点です。
LINE公式アカウントの予約機能や外部予約システムを連携すると、予約受付から確定までのプロセスを自動化できます。予約機能を活用することで、電話予約や予約台帳への手書き記入など手間のかかる作業が削減されます。
予約が近づいてきたらリマインド配信もできるため、キャンセル率の低下も見込める点も魅力的です。
また、チャットボットや自動応答メッセージを活用することで、よくある質問に自動的に対応できるため、スタッフの手間も削減できます。特に、スタッフの少ない個人経営の整体院では、顧客満足度向上に効果的です。
LINE公式アカウントには、整体院の集客や業務効率化に役立つ多彩な機能が搭載されています。
▼整体院のLINE集客でできること
|
上記8つの機能を見ていきましょう。
リッチメニューは、トーク画面の下部に固定表示されるメニューです。通常のテキストメニューとは異なり、画像とテキストを組み合わせたメニューを表示できるため、視覚的に訴求できます。
例えば、整体院の予約ページ、メニュー紹介、クーポン情報、店舗情報などを設定可能です。顧客が希望する情報を掲載することで、LINE公式アカウントの開封率が向上します。
また、季節やキャンペーンに合わせて、リッチメニューの内容を定期的に変更するのもおすすめです。寒くて身体がこわばる時期に「血行促進キャンペーン」をリッチメニューに設定すれば、見込み顧客の来店意欲が高まります。
LINE公式アカウントでは、顧客の属性や行動履歴に合わせて最適な情報を配信できます。一人ひとりの顧客に合わせたコミュニケーションが取れるようになり、顧客満足度やエンゲージメントの向上につながります。
一斉配信やセグメント配信、ステップ配信など、多様な配信方法を組み合わせることで、より効果的な情報配信が可能です。顧客データを効果的に活用することで、適切なタイミングで最適なメッセージを届け、購買意欲が高まります。
一斉配信とセグメント配信を組み合わせた例として、緊急時の情報提供があります。
例えば、台風が接近したことで、臨時休業を強いられるケースです。
LINE公式アカウントに友だち登録している顧客に休業のお知らせを一斉配信し、その後に個別フォローができます。直近で予約した顧客には、振替日程の優先案内をセグメント配信すれば、施術の機会損失を最小限に抑えられます。
チャット機能は、顧客と1対1でメッセージのやり取りができる機能です。個別の問い合わせや相談に対応できるため、顧客満足度が高まり、信頼関係を築けるようになります。
整体院では、施術前後のお悩み相談、日々のストレッチのアドバイス、施術後のアフターケアに関して個別に相談できます。
チャット機能はAI自動応答機能を利用すると、より手間なく返信作業が可能です。
あいさつメッセージは、友だち追加された際に自動でメッセージを送信する機能です。歓迎の言葉やお店の基本情報といったメッセージを送ることで、新規顧客と良好な関係構築をつくる第一歩となります。
テキストだけでなくスタンプや写真、クーポン、動画なども入れると、LINE登録者の興味をより引きつけられます。
整体院の場合、お得なメニューや施術内容、初回限定クーポンやキャンペーン情報などを配信すると効果的です。
セグメント配信は、顧客の属性や行動履歴に基づいて、特定のターゲット層に絞ってメッセージを配信する機能です。
整体院の場合、性別や年齢によって求める情報が異なります。例えば、20代の女性は姿勢や美容に関心が高いため、骨盤矯正の割引キャンペーン配信が適切です。
それに対して、50代の女性は加齢による身体の不調を抱えている場合が多いため、関節の痛みに対する施術内容が効果的と考えられます。
また、女性だけに女性スタッフの紹介投稿を送ることも可能です。
このような情報提供により、顧客は内容を自分に関連した情報として認識しやすくなり、反応率が上がります。
ステップ配信は、友だち追加からの日数や顧客の行動に応じて、段階的にメッセージを配信する機能です。
友だち追加後、数日間にわたって、整体院の紹介や施術メニューの案内、お客様の声、予約方法などを順番に配信します。計画的にメッセージを自動配信することで、顧客との関係構築を効率的に進めながら、無理なく施術予約につなげられます。
ステップ配信を登録しておけば、自動で配信されるため、その都度メッセージを作成する必要はありません。
LINE公式アカウントには、顧客の基本情報や来店履歴、購入履歴などを管理できる顧客管理機能が搭載されています。例えば、顧客の過去の来店履歴を参照し、前回の施術内容や仕上がりの好みなどを確認できます。
また、顧客の誕生日や記念日などの情報を登録しておくと、特別なメッセージやクーポンを自動で送信できる点も魅力的です。
さらに、顧客の来店頻度や利用金額に応じて優良顧客を認定し、特別なキャンペーンや優待サービスも提供できます。
顧客に合わせたサービスを提供することで、顧客満足度と店舗への愛着が高まり、継続的な来店につながります。
LINE公式アカウントには、顧客がLINE上で簡単に予約できる予約管理機能があります。LINEアプリ内で24時間いつでも予約状況を確認し、予約や予約変更、キャンセルができます。
LINEアプリ内で予約ができるため、顧客は営業時間内に電話をかける必要がありません。店舗側も電話対応の手間が省け、スタッフの業務効率化につながります。
また、予約リマインドの自動送信もできるため、予約の失念や無断キャンセルを防止する際にも役立ちます。
ここでは、整体院がLINEを活用して新規顧客を獲得するための具体的な方法を解説します。
▼整体院がLINEを使って新規集客をする方法
|
友だち追加広告は、LINEアプリ内に広告を掲載し、友だち追加を促進する機能です。LINE友だち追加広告のCPF(1人の友だちを獲得するのにかかる費用)は、200円程度と、ほかのWeb広告よりも安くなります。
Web広告でリードを1件獲得するために、5,000円〜1万円かかるのが一般的です。
友だち追加広告を出稿することで効率的に友だちを増やせ、新規顧客の獲得につながります。エリアや年齢などでターゲティングができるため、店舗を構える整体院におすすめです。
以前は規制の関係で整体の業種では、広告が出せませんでしたが、現在では規制が緩和され広告を出せるようになっています。
地域密着型の整体院では、ポスティングやチラシ配布も有効な集客手段です。オフライン広告とLINEを組み合わせることで効果的な集客ができます。
一例として、周辺の住宅地にチラシを配布する際に、LINEの友だち追加で利用できる「全身整体半額キャンペーン」のQRコードを掲載します。この施策のメリットは、紙のチラシからオンラインへの誘導がスムーズになり、継続的な接点を作れる点です。
また、LINEのQRコードを掲載すれば、クーポンの利用状況や友だち追加数を把握できるため、チラシの効果測定もしやすくなります。
新規集客の方法として、紹介クーポンの配布は有効です。なぜなら、既存顧客の信頼関係を活用した紹介は成約率が高く、広告費を抑えながら質の高い新規顧客を獲得できるからです。
LINE公式アカウントの機能を駆使すれば、紹介者と被紹介者の双方にクーポンを配布できます。
紹介した顧客には「次回施術料金10%OFF」、紹介された顧客には「初回もみほぐし無料」などの紹介クーポンを配布すると、お互いにメリットがあります。
また、紹介クーポンの利用状況はLINE上で確認できるため、紹介による新規顧客獲得の効果を把握できる点もポイントです。
Google口コミは、多くのユーザーがお店選びの際に参考にする情報源です。LINE公式アカウントを活用して口コミ投稿を促進することで集客につながります。
具体的には、施術後にLINEでお礼メッセージと一緒に口コミ投稿のリンクを送ることで、顧客が気軽にレビューを残しやすくなります。
高評価の口コミが増えることでお店の信頼性が高まるため、積極的に口コミの投稿を促しましょう。
LINE公式アカウントの拡張機能であるLステップを使えば、LINEをカルテとして活用可能です。住所や生年月日などの基本情報はもちろん、顧客の症状や過去の施術履歴も管理できます。
これまで紙のカルテで管理していた店舗は、LINEを使用することでデータを一元化できるようになり、業務のDX化を実現できます。
また、LINEで顧客のカルテを登録するメリットは、LINE登録に100%促すことができる点です。顧客との接点を確保するためにも、カルテとしてLINEの登録を義務付けることをおすすめします。
LINE公式アカウントは、新規顧客の獲得だけでなく、リピート率向上にも効果的なツールです。ここでは、LINEを活用して顧客のリピート率を高める具体的な方法を解説します。
▼整体院がLINEを使ってリピート率をアップさせる方法
|
LINE公式アカウントでは、さまざまな種類のクーポンを簡単に発行できます。初回サービスを提供した後に、次回使えるクーポンをLINEから配布すれば、継続来店を促せます。
来店日から3ヶ月以内に利用できる割引クーポンなど、期限を定めて定期的な来店を促すと効果的です。また、雨の日限定クーポンや、平日限定クーポンなど、来店を促す工夫を凝らしたクーポンも発行できます。
クーポンを配布する際は、有効期限や利用条件などを明確にし、顧客が利用しやすいように工夫しましょう。
LINE公式アカウントには、ポイントカード機能も搭載されています。1来店につき1ポイントや1,000円ごとに1ポイントなど、ポイントの設定が可能です。
貯まったポイントで整体メニューの割引券と交換できるように設定すると、顧客の継続的な来店意欲が高まります。誕生月には、ポイント2倍の特典を付与するのも効果的です。
ポイントカードを作成することで、顧客の来店頻度を高めるだけでなく、顧客との長期的な関係構築にもつながります。
LINE公式アカウントの拡張機能であるLステップを導入すれば、オンライン上で回数券が発行できるようになります。従来の紙の回数券と異なり、顧客もスタッフも簡単に残りの回数を確認できるため、紛失の心配や管理の手間がありません。
来店時に店舗側が用意したQRコードを顧客に読み取ってもらうだけで、利用回数を自動的に記録します。残りの回数はLINE上でいつでも確認できるため「回数券を忘れた」というトラブルもなくなります。
また、回数券の有効期限が近づいた顧客に自動で通知できるため、期限切れによる機会損失を防ぎ、リピート来店を促進できます。
LINE公式アカウントでは、毎日楽しめるガチャガチャ機能も利用できます。当たった特典を来店時に利用してもらうことで、来店頻度が高まります。
特典は、施術料金の割引だけでなく、骨盤矯正ベルトや追加の施術サービスなど、さまざまな種類を用意することが大切です。
ガチャガチャ機能は遊び心とワクワク感があるため、顧客が日常的にLINEアカウントを確認する動機づけとなります。ガチャガチャは、顧客の来店頻度を高めるだけでなく、顧客に楽しんでもらうことで、顧客とのエンゲージメントも向上できます。
LINE公式アカウントは、新規集客やリピート率の向上以外に、以下の活用方法があります。
▼【番外編】整体院のLINE公式アカウント活用術
|
ここでは、整体院におけるLINE公式アカウントのさらなる活用方法をチェックしていきましょう。
LINE公式アカウントを活用すれば、担当やメニューに応じて予約できます。
従来の電話予約では、営業時間内に電話をかける必要があり、営業時間外には予約が難しいため、顧客の予約機会を逃していました。
しかし、LINE公式アカウントでカレンダー予約を導入すれば、顧客は24時間いつでも都合の良い時間に予約ができます。
また、予約完了時に自動でリマインドメッセージを送信することで、アポイントメントの見落としの防止になります。
Googleカレンダーと同期できることも、便利なポイントです。スタッフのスケジュール管理と顧客の予約情報を一元管理できるため、予約の重複や見落としがなくなります。
クロスセルは、顧客が購入した商品やサービスに関連するものを提案し、追加購入を促す販売方法です。
LINE公式アカウントでは、顧客の属性や購入履歴に合わせて、パーソナライズされたクロスセルを提案できます。
例えば、関節痛の症状で来店した顧客に対して後日テーピング用品を提案できます。また、ストレッチ整体を受けた顧客に対し、根本にアプローチする骨盤矯正のメニューを提案することも可能です。
顧客のニーズに合わせた提案をすることで、顧客満足度を高めながら売上を増加できます。
アップセルは、顧客が検討している商品やサービスより高価格帯の上位モデルや関連性の高いオプションなどを提案する販売方法です。例えば、最初は肩や腰など部分的な低価格のメニューを案内し、配信回数を重ねるごとに全身整体のメニューを提案できます。
LINE公式アカウントでは、ステップ配信を活用して自然とアップセル商品の購入を促進できます。
アップセルを提案する際には、顧客のニーズや予算を考慮し、適切なタイミングで提案することが重要です。強引なアップセルは、顧客の不信感や不満を招き、顧客離れにつながるため、避けましょう。
LINE公式アカウントでは、アンケート機能を使って顧客の意見や要望を収集できます。
例えば、新メニュー導入前の意見収集や顧客満足度調査を実施することで、サービスの改善点を把握しやすくなります。
アンケート機能は、自動集計ができるため、集計作業の手間も必要ありません。アンケートやリサーチを通じて顧客の声を収集することで、顧客満足度を高め、より効果的な施策を打てるようになります。
LINE公式アカウントでは、動画を配信できます。顧客にとって役立つ動画コンテンツを配信すると、顧客満足度が向上します。
例えば、スタッフが肩こりに効くストレッチを紹介する動画や、おすすめの腰痛改善グッズの紹介動画などです。役立つ動画コンテンツは、顧客の興味関心を引き付け、接点を増やす上で効果的です。
LINE公式アカウントのチャット機能を使って、顧客に対して個別にフォローできる点も有効です。施術後に身体の痛みを確認したり、アフターケアやストレッチのアドバイスを送ったりすると院に対する愛着も高まります。
ほんの少しの気遣いで、客単価・リピート率等がUPするきっかけとなるため、積極的に活用しましょう。
LINEは整体院にとって強力な集客ツールですが、使い方を間違えると顧客離れにつながるケースも否めません。LINE集客をする際は、下記の2点に注意しましょう。
▼整体院がLINE集客をする際の注意点
|
LINEは、顧客との双方向コミュニケーションを可能にするツールです。メッセージの内容が店舗側からの一方的な情報発信になってしまうと、ブロックや不信感につながります。
顧客の興味や関心とかけ離れた情報ばかりが送られてくると「自分に向けられたメッセージではない」と感じてブロックしてしまいます。
このような状況を避けるために、顧客の属性や過去の来店履歴、興味関心などを分析し、顧客に最適な情報を配信しましょう。
例えば、膝の痛みに悩む顧客に対して自宅で出来るマッサージを配信するなど、個別のニーズに合わせたアプローチが重要です。
LINE公式アカウントをより高度に活用するためのツールとして、Lステップが挙げられます。Lステップは、顧客管理やセグメント配信、自動応答などLINE公式アカウントの運用を効率化できるサービスです。
LINE公式アカウントの拡張ツールであり、毎月下記の費用がかかります。
プラン名 |
スタートプラン |
スタンダードプラン |
プロプラン |
初期費用 |
0円 |
0円 |
0円 |
初月料金 |
0円 |
0円 |
0円 |
月契約(税込) |
5,000円/月 |
21,780円/月 |
32,780円/月 |
月間配信数 |
~5,000通 |
~30,000通 |
~50,000通 |
引用元:料金プランについて|Lステップ
Lステップの導入前に、まずはLINE公式アカウントの基本的な機能を十分に活用した上で導入を検討することをおすすめします。
LINE公式アカウントは一人ひとりに寄り添った情報提供や予約受付ができるため、整体院にとって有効なツールです。
クーポン機能やポイントカード機能などを活用して、効率的に集客しましょう。
ただし、LINE公式アカウントは単にメッセージを頻繁に送るだけでは効果的とは言えません。
顧客と信頼関係を築くには、それぞれの顧客の興味・関心や過去の行動パターンを分析し、一人ひとりにあった情報提供が鍵です。
効果的な運用方法に悩まれる方には、専門家にまずは相談しましょう。LINE構築・運用のノウハウを持つマーケリンクでは、具体的な戦略をお持ちの方から、まだ検討段階の方まで、幅広くご相談を承っています。
下記より、お気軽にお問い合わせください。