いつもありがとうございます、堤です。
LINE公式アカウントでは、リッチメニューからWebサイトやクーポン、ショップカードなどに飛ばせます。
しかし、実はLINE公式アカウントではリッチメニューからタイムライン投稿やプロフィールページに飛ばすことができるのをご存知でしょうか?
タイムライン投稿のURLを取得し、リッチメニューから飛ばす方法
まず、タイムライン投稿のURLを取得する方法をお伝えします。まずLINE公式アカウントの管理画面を開き、左側メニューの「タイムライン」をクリックしてください。
すると、次の画像のようにこれまでタイムラインに投稿したものの一覧が表示されます。この中から飛ばしたい先の投稿を選択してください。
投稿を開くと、このような画面が表示されます。
下へスクロールすると、投稿の最下部に薄いグレーの文字で書かれた部分があります。このうちの「URL」と書かれたものが、このタイムライン投稿のURLなのです。
あとはこのURLをコピーし、リッチメニューに貼り付けるだけです。リッチメニューへの貼り付けについては、こちらの記事を参照してください。
このタイムライン投稿に飛ばす方法の活用術は、例えば求人情報をタイムラインに投稿して、リッチメニューに「求人情報はこちら!」というように書いておけば、友だちはすぐに求人情報が見られます。
プロフィールページのURLを取得し、リッチメニューから飛ばす方法
プロフィールページのURLを取得する方法を解説する前に、ひとつ覚えておくことがあります。それは、プロフィールページURLの取得は、冒頭でも触れたように認証済みアカウントでしかできないということです。
認証済みアカウントとは、LINE社から認証を得ることでアカウント名検索ができるようになったり、LINE広告が出せるようになるものです。
認証済みアカウントにするための方法は、こちらの記事を参照してください。
では、プロフィールページのURLを取得する方法を見ていきましょう。まず、先ほどと同じようにLINE公式アカウントの管理画面を開き、「プロフィール」を選択してください。


このような画面が表示されたら、「プロフィールページ設定」と書いてある部分の上にある「プロフィール」を選択しましょう。


すると、このように現在管理しているLINE公式アカウントが表示されます。このページに記載されている、プロフィールページのURLを取得したいアカウントの、「Web版プロフィール表示」という欄にあるURLをコピーしましょう。


そのURLを開きます。すると、LINEで見られるようなプロフィールページがパソコンでも見られるようになります。


そして、飛ばしたい先のコレクションやテキストなどを開きましょう。


すると、このように表示されるので、上に表示されているURLをコピーしてください。


あとは先ほどと同様に、リッチメニューに貼り付ければ完了です。
リッチメニューからプロフィールページに飛ばす方法の活用術は、プロフィールページにメニューや商品一覧などをコレクションで作成して、リッチメニューに「商品一覧はこちら!」と書いておいてコレクションに飛ばすという使い方があります。
タイムラインやプロフィールページに飛ばせばさらに活用が広がる
この記事では、LINE公式アカウントのURLを活用してリッチメニューからプロフィールページやタイムライン投稿に飛ばす方法を解説しました。
この内容を把握すれば、記事内で紹介したような活用方法や、他にもいろんな使い方ができるでしょう。もし「こんなやり方でうまくいったよ!」という方法があれば、ぜひ私にも教えてくださいね!
コメント