みなさんこんにちは、堤です。
Lステップのリッチメッセージ・リッチビデオメッセージは、テキストと一緒、もしくは単体で画像や動画を配信できる機能です。
画像をタップするとURLが開くように設定できたり、動画を送信する場合もYouTubeなどの別のプラットフォームを開かずに、直接動画が送ることができます。
画像や動画などを使うことで視覚的に分かりやすくなり、クリック率や誘導率を高めることが可能です。
今回は、Lステップでリッチメッセージを発信する手順や、リッチビデオメッセージで動画を配信する手順などを紹介します。
Lステップでリッチメッセージを配信する方法
Lステップのリッチメッセージを配信する方法は3つあります。
・「シナリオ配信」で配信する
・「個別送信」で配信する
Lステップの一斉配信でリッチメッセージを配信する手順
まずは「一斉配信」でリッチメッセージを配信する方法です。
「一斉配信」をクリック
管理画面左のメニューより「一斉配信」をクリック。
「新規配信」をクリック
一斉配信から「新規配信」をクリック。
「送信先」や「配信日時」を設定する
送信先を設定します。「友だち全員に配信する」もしくはタグなどで「友だちを絞り込んで配信する」のいずれかを選択し、「配信日時」も設定します。
「登録後すぐに配信する」もしくは配信日と配信時間が設定できる「配信日時を設定する」より選択します。
「画像」をクリック
リッチメッセージの実際の配信内容の作成は「配信メッセージ選定」の画面でおこないます。
ここでリッチメッセージであれば「画像」、リッチビデオメッセージであれば「動画」を設定していきます。
「画像を選択する」をクリック
まず画像を設定する手順から見ていきます。「画像を選択する」をクリック。
「配信したい画像」をアップロード
すると上の画像にある画面に切り替わるので、「配信したい画像」をアップロードしていきます。
画像は10MBまでアップロードできます。
「決定」ボタンをクリック
アップロードした画像が以下のように表示されます。
問題なければ決定ボタンをクリックします。
「詳細設定ON」をクリック
アップロードが完了すると、プレビュー画面にアップロードした画面が表示されます。
これだけだと画像を送るだけになるので、URLを設定していきます。
まずは「詳細設定ON」のボタンをクリックします。
「リンク設定」をクリック
画像に合う「分割レイアウト」を選択する
リンク設定をクリックすると、画像領域に対するリンクが設定できます。
「分割レイアウト」の中より、様々なリンク設定ができますので選択します。
ここでは8つのレイアウトでリンク設定が可能です。
例えば画面のリンク4をクリックすると、A, B, Cのレイアウトのパターンでリンクの設定ができます。
画像に合わせた「領域」の設定を行う
レイアウトを決定したら、次は「領域」の設定を行います。
領域の設定とは、先程のレイアウトのA, B, Cそれぞれにどういったものを設定するか決めることです。
「使用しない」、「URLを開く」、「ユーザーメッセージを送信」の項目がありますので、各項目についてレイアウトのA, B, Cそれぞれを設定していきます。
・「使用しない」・・・そのままで何も設定しない場合で、タップしても何も起こらない状態
・「URLを開く」・・・クリックすると、開きたいURLを設定できる
・「ユーザーメッセージ送信」・・・ボタンをクリックした時に、友だちの発言として送信される文章を設定できる
「ユーザーメッセージ送信」では、例えば「クーポンを入手する」とすると、このワードに自動応答を設定してクーポンを配ることも可能です。
「テスト送信」をクリック
領域の設定が終われば、配信を確認します。
「テスト送信」をクリック。
配信内容をチェックして問題ないか確認する
配信する前には、テスト送信の内容を必ず確認するようにしましょう。
ご自身のスマホで画像や動画の見え方、タップした時の動作をチェックしてください。
「配信登録」をクリック
配信内容で問題なければ、画面下の「配信登録」をクリックして設定は完了となります。
リッチビデオメッセージで動画を配信する手順
次に配信メッセージの設定から、動画の配信方法について解説していきます。
「配信メッセージ設定」で「動画」をクリック
「配信メッセージ設定」の画面より「動画」をクリック。
「動画を選択する」をクリック
「動画を選択する」をクリックして、アップロードする動画を選択します。
動画は形式がmp4形式で、最大200MBまで選べます。
ちなみにmp4形式とは、あらゆる機器やWindows、MacのOSを問わず対応しているファイル形式のことです。
圧縮率が高く高画質で、最近の動画形式の主流となっています。
「配信したい動画」をアップロード
「ファイルを選択する」をクリックして、配信したい動画をアップロードします。
「決定」をクリック
アップロードが完了すると、以下のように動画プレビューが確認できます。
実際にアップロードした動画をここで確認し、問題なければ「決定」をクリックします。
「配信登録」をクリック
最後に下の「配信登録」をクリックすると、動画の配信設定は完了となります。
Lステップのシナリオ配信でリッチメッセージを配信する手順
初めにLステップのリッチメッセージの一斉配信の手順について解説しました。
ここではリッチメッセージのシナリオ配信の手順について解説していきます。
「シナリオ配信」をクリック
画面左のメニューより「シナリオ配信」をクリック。
「新規作成」をクリック
シナリオを新規作成する場合は「新規作成」をクリックします。
「シナリオタイプ」の選択を行う
「シナリオタイプ」の選択の画面になります。
「時刻で指定」か「経過時間で指定」を選択します。
「メッセージを追加」をクリック
シナリオタイプの選択が終わると、「メッセージを追加」をクリックしてリッチメッセージを設定していきます。
「配信タイミング」と「送信先」の設定を行う
〇日後の〇時などの「配信タイミング」や「タグの絞り込み」を設定します。
「画像」をクリック
「配信内容の設定」でリッチメッセージを作成していきます。
画像を配信する場合は「画像」をクリック。
先程の一斉配信と同様に、画像を選択してアップロードします。
すでにアップロードしているものや、新規でアップロードしたものから選択します。
「分割レイアウト」と「領域」の設定を行う
詳細設定をONにしてリンク設定から、先程の一斉配信同様にタップ領域の「分割レイアウト」を選択します。
選択した「領域」A, B, Cなどそれぞれを設定します。
一斉配信と同様に「使用しない」、「URLを開く」、「ユーザーメッセージ送信」それぞれを設定します。
「シナリオ登録」をクリック
「シナリオ登録」をクリックすると設定が完了です。
プレビューで画像の内容を確認しましょう。
シナリオ配信について、以上が画像を配信する手順となりますが、動画を配信する場合も同じ手順になります。
Lステップの個別送信でリッチメッセージを配信する手順
左メニュー1対1トークの「個別トーク」をクリックします。
リッチメッセージを送りたい人を検索してクリックして個別のページを開いたら、中央下にある「+」をクリックします。
メニューの中の「テンプレート送信」をクリックします。
送りたいメッセージを選んで「送信する」をクリックすると配信は完了です。
まとめ
ここまで、Lステップのリッチメッセージを配信する手順について解説しました。
以下に配信手順をまとめます。
【Lステップのリッチメッセージの配信手順】
- 一斉配信の場合は、管理画面より「一斉配信」、「新規配信」をクリックし、「送信先」や「配信日時」を設定。
- シナリオ配信の場合は、管理画面より「シナリオ配信」、「新規作成」をクリックして、「シナリオタイプ」の選択をして、「メッセージの追加」をクリック。
- シナリオ配信の場合は、「配信タイミング」と「タグの絞り込み」を設定。
- 配信メッセージ設定画面より、「画像」や「動画」をクリックして、配信したい画像や動画をアップロードし「決定」ボタンをクリック。
- 「詳細設定ON」、「リンク設定」をクリックし「分割レイアウト」を選択。
- レイアウトを選択したら、「領域」の設定でURLやメッセージを設定。
- 「テスト送信」で内容を確認し、配信内容に問題がなければ「配信登録」をクリックして設定は完了。
- 個別送信の場合は管理画面より「個別トーク」、友だちを検索して「+」をクリックして「テンプレート送信」から選択して「送信する」をクリック。
画像、動画、文字(テキスト)、リンクやクーポンを組み合わせる便利な機能を備えたリッチメッセージ・リッチビデオメッセージの機能。Lステップのリッチメッセージは、友だちに対して視覚的に訴えるので、情報がよりストレートに伝わり興味を掻き立てます。
弊社(マーケリンク)のアカウントでもリッチメッセージを利用して配信しています。
どんな配信をしているか知りたい方は、ぜひ友だち登録してみてくださいね。
コメント