いつもありがとうございます、堤です。
LINE公式アカウントを使っていると、「LINE公式アカウントに電話することってできるの?」という質問をいただくことがあります。
LINE公式アカウントに電話番号を登録する方法
冒頭でも解説したように、LINE公式アカウントと電話することはできません。正確に言うと、「LINE公式アカウントとはLINE通話ができない」ということです。
しかし、LINE公式アカウントに電話番号を表示させることで、友だちからLINE通話ではなく普通に電話をかけてもらうことは可能です。
では、そのための設定方法を紹介していきます。パソコンから設定する場合は、LINE公式アカウントの管理画面を開き、次の画像のように「プロフィール」を選択しましょう。
すると、「プロフィールページ設定」という画面になるので、左側メニューの「基本情報」を選択します。
このような画面が表示されます。
下へスクロールすると、次の画像のように「電話番号」と書かれた欄があるので、そこに電話番号を入力しましょう。また、左側にあるチェックマークを付け忘れないようにしてください。チェックマークを付けていないと、電話番号が反映されません。
ここまでできたら、左側メニューの「プロフィール」を選択し、先ほど表示したこの画面に戻りましょう。
ここで「ボタン」の欄にある「通話」を選択すると、プロフィールページから電話がかけられるようになります。
ボタンとはプロフィールページに表示される3つのアイコンのことです。MARKELINKの場合、現在ボタンは「トーク」「投稿」「ショップカード」になっています。なお、ボタンからはトークは外せません。
またプロフィールページをLINEで開くには、LINEのトーク画面を開き、画像のようにアイコンをタップすると開けます。
リッチメニューから電話できるようにする設定方法
前の章では、プロフィールページから電話できるようにする設定を解説しました。しかし、プロフィールページの開き方を知らないと、友だちからするとどうやって電話をかければいいのか分からないですよね。
そこで、リッチメニューに電話を設置しておけば、友だちはすぐに電話をかけられます。では、どうやってリッチメニューに電話を設置すればよいのでしょうか。
その方法は簡単です。まず、LINE公式アカウントの管理画面を開き、右側メニューの「リッチメニュー」を選択してください。
リッチメニューの設定画面を開き、「タイプ」の欄を「リンク」に設定しましょう。
そして、URLの入力欄に次の文言を入力してください。
どこからリッチメニューの設定を開けばいいのか分からない人は、こちらの記事をご覧ください。
▼動画でリッチメニューの設定方法を確認したい方は下記からご覧ください。▼
まとめ
この記事では、LINE公式アカウントに電話番号を登録する方法と、以外と知られていないリッチメニューから電話できるようにする設定方法を紹介しました。
特に、電話での問い合わせがメインになる業態の場合は、リッチメニューに電話のボタンを追加しておくと友だちも迷わず電話ができるでしょう。ぜひ利用してみてください。
コメント