いつもありがとうございます、堤です。
▼2019年7月下旬!LINE公式アカウントの教科書『LINE公式アカウントマスター養成講座』発売です!
たけちゃんまん
心配性な僕にもぴったり!
RENA嬢
1配信で何回もテスト配信してそう(笑) でも私も気になる!早速教えて!
テスト配信をすることのメリット
他の記事でもお伝えしていますが、配信をする際の基本は「1配信=1画面=1メッセージ」です。画面に収まりきらない配信は「どこからどこまでが今回の配信か分かりづらい」だけでなく、文章が長いこと自体が読み手の「読む気」を削いでしまうことさえあります。
とはいえ、「自分の文章量や画像だとどのくらいで1画面なの?」という方も多いはずです。そんなときに使えるのが『テスト配信』機能です。
「メッセージ配信機能」のテスト配信の手順
テスト配信の手順はすごく簡単です。それではやっていきましょう。
①配信内容を作る
通常通り配信の内容を作っていってください。
②「下書き保存」をクリックする
画面上部にある「下書き保存」をクリックします。
③「テスト配信」をクリックする
たけちゃんまん
「テスト配信」のボタンはあるけれど、「下書き保存」を一度押していないとテスト配信が押せないことに注意!
④配信先を選択する
テスト配信ボタンをクリックすると、「配信先の選択」という2つの選択肢が出てきます。
- 自分のみ:ログインしているLINEアカウントにのみ、現在の配信の下書きが送られます。自分自身で管理している場合、または複数人で管理しているが自分にのみ送りたい場合にはこちらを選択してください。
- すべてのログインユーザー:こちらを選択すると「LINE公式アカウントで管理権限を付与されているすべての管理者」に現在の配信の下書きが送られます。他の管理者にも誤字脱字や内容を確認してもらいたい状況の場合にはこちらを選択するとよいでしょう。
配信を読んでもらうために、テスト配信を活用しよう
いつも通り配信の内容を作る流れのなかで、プラス1分でテストできるのですごく簡単ですね。なるべく配信ごとにしっかりと「読んでもらえるコンテンツ」を配信していきましょう!
RENA嬢
こんなに簡単にできるなら、しっかりとテストすることも大事だね!
たけちゃんまん
効果的な配信のために10回くらいテスト配信してね!
RENA嬢
心配性にも限度があるよっ!!
コメント