いつもありがとうございます、堤です。
▼2019年7月下旬!LINE公式アカウントの教科書『LINE公式アカウントマスター養成講座』発売です!
そこで今回は、LINE公式アカウントをビジネスツールとして活用する具体例と、その方法を7つご紹介します。
- ①見込み客に対して個別・一斉に情報配信ができる
- ②1円もかけずに集客ができる
- ③メルマガや他SNSに比べ確実に情報が届く
- ④マーケティングに費やす時間を短縮・効率化できる
- ⑤小さなHPとして活用できる
- ⑥クーポンやキャンペーンで販促ができる
- ⑦口コミを活用した拡散への期待ができる
LINE公式アカウント活用でできること7選
ビジネスツールとしての具体的なすぐに実施できる活用方法をご紹介します。
LINE公式アカウント活用①見込み客に対して個別・一斉に配信できる
LINE公式アカウントは、あなたのアカウントに登録してもらった方全員に対し、あなたの配信したい情報を一斉に届けることができるツールです。
例えば、私のようなSNSやWEBの活用を教えるセミナー講師であれば、一斉配信をすることで、セミナーの集客ができます。
飲食店を例にとると、一度来店したお客様に対して、LINE公式アカウントに登録してもらえれば、一斉配信することで、再来店、つまりリピートを促すことができます。LINE公式アカウントはB to Cのビジネスであれば、ほぼ全ての業種でできることも魅力です。
またスマホだけで作業を完結させられる「簡単な操作」も魅力。PC環境がなかったり、操作が苦手だったりする人でも気軽に取り入れられます。
LINE公式アカウント活用②1円もかけずに集客ができる
LINE公式アカウントは無料で活用できます。有料プランもありますが、始めて間もないうちは無料プランでも十分に効果を得られるでしょう。
ビジネスシーンでは集客が最も重要で、広告やコンサルなどに費用をかける企業も多くあります。
しかし、個人や小規模な会社で集客に費用を掛けられない場合もあります。そんな時、無料で使える集客ツールとしてLINE公式アカウントはコスパも良くとても便利です。
LINE公式アカウントの無料プラン(フリープラン)については、次の記事で解説しています。
LINE公式アカウント活用③メルマガや他SNSに比べ確実に情報が届く
LINE公式アカウントは発信した情報が、登録者全員に届きます。あなたの発信がそのまま相手のLINEに通知されるのです。これによりLINE公式アカウントは、あなたの届けたい情報を確実に届けることができるという特徴があります。
ここで少し他のSNSとの違いについて見ていきたいと思います。例えば、自分の発信を友だちに見てもらう、という意味ではFacebookも同じかもしれません。しかし、Facebookはあなたの投稿が、あなたと親しい人にだけしか届かないという形態になっています。これはエッジランクという独自のアルゴリズムが関係しています。
友だちの人数などにもよりますが、一節によると、あなたの繋がっている友だちの16%にしかあなたの投稿が表示されないとも言われています。以上のことからも、他のSNSと比べてLINE公式アカウントのリーチ率の高さをご理解頂けるのではないでしょうか。
LINE公式アカウント活用④マーケティングに費やす時間を短縮・効率化できる
中小企業のビジネスにおいては、できるだけコストは抑えたいもの。これは当然理解できます。そしてもう1つ考えておきたいのは、忙しい中小企業の経営者はマーケティングに費やす時間が限られてしまうということです。
私たち中小企業の経営者は、営業・商談・事務・経理・雑務…全てのことを1人でこなさなければなりません。LINE公式アカウントは簡単な操作と、分かりやすいシステムでマーケティングに掛かる時間を短縮できます。
LINE公式アカウント活用⑤小さなHPとして活用できる
LINE公式アカウントは、一斉配信がメリットであるとの認識が強いツールですが、こちらから情報を送るだけではなく、登録者から情報を見てもらえるツールでもあります。
あなたに興味を持ってくれた人に対して、丁寧な情報提供をしましょう。せっかく見に来てくれたのに、情報が全く入っていなかったり、画像が何も入っていなかったりすると印象が悪くなってしまいます。
一部大企業を除く、世の中のLINE公式アカウントの9割は、とりあえずアカウントは作ってはみたけれど…という状態の人が非常に多いです。きちんとアカウント情報を整える。これだけでも、その他大勢のLINE公式アカウントから抜け出すことができます。
LINE公式アカウント活用⑥クーポンの活用で即効性のある販促も可能
即効性という意味でもLINE公式アカウントは非常に有用です。例えば、1日雨が降っているケースを想像してください。飲食店の場合、どうしても売上が下がることは避けられません。こんなときこそ、即効性のあるLINE公式アカウントです。
あらかじめ、雨で客足が遠のくことがわかっていれば、その日の午前中に「本日限定雨の日クーポン20%OFF」などと配信することで、そのクーポンを目的にディナー来店を増やすことが可能です。
対して、メルマガの場合、同じクーポンをメルマガに載せて配信したとしても、その日のうちに来店を促すことは難しいかもしれません。メルマガを発行したとしても、LINE公式アカウントのように、スマホにダイレクトに通知がいくわけではないので、どうしても開封までに時間がかかります。
このようにビジネス上、すぐに反応が欲しい、すぐに結果を出したい、と思ったときでもLINE公式アカウントは有効です。
クーポンの設定方法については、次の記事で解説しています。
LINE公式アカウント活用⑦口コミを活用した拡散への期待ができる
LINE公式アカウントでは、販促で最も効果があるとされる口コミでの情報拡散も期待できます。LINEは日常での使用頻度が高いため、ユーザー同士での情報共有がスムーズです。
あなたも気になるお店の情報を友人に送った経験があるのではないでしょうか。タイムラインへの投稿も可能なため、個人の域を超えた更なる情報の拡散効果も期待できます。
LINE公式アカウントの活用で効率的に高いマーケティング効果を出せる
LINE公式アカウントの活用でできることを改めてまとめます。
- ①1円もかけずに集客ができる
- ②見込み客に対して個別・一斉に情報配信ができる
- ③メルマガや他SNSに比べ確実に情報が届く
- ④マーケティングに費やす時間を短縮・効率化できる
- ⑤小さなHPとして活用できる
- ⑥クーポンやキャンペーンで販促ができる
- ⑦口コミを活用した拡散への期待ができる
そして、これらすべてが無料で出来るとなれば、他SNSやメルマガに頼る理由もないでしょう。まだLINE公式アカウントを活用していない方は、ぜひこの機会に導入してみてください。
コメント