いつもありがとうございます、堤です。
▼2019年7月下旬!LINE公式アカウントの教科書『LINE公式アカウントマスター養成講座』発売です!
中には、これまでLINE@を使ったことがない人もいるでしょう。そのような人は「LINE@を使うメリットやデメリットが分からない」と思っているのではないでしょうか。
今後はLINE@からLINE公式アカウントへ移行する人が多くなると思うのですが、私はLINE公式アカウントを「0円で使えるスーパーマン(笑)」だと思っています。
LINE公式アカウントのメリット
LINE公式アカウントの代表的なメリットは次の4つです。
- 友だち全員に届けたい情報を一斉配信できる
- メルマガより開封率が高い・登録が簡単
- 他のSNSよりも発信を届けやすい
- 0円で簡単に運用できる
友だち全員に届けたい情報を一斉配信できる
LINE公式アカウントは、あなたのアカウントに登録してもらった方全員に、あなたの配信したい情報を一斉に届けることができます。
例えば私のようなセミナー講師であれば、一斉配信をすることでセミナーの集客ができます。
飲食店なら、来店したお客様にLINE公式アカウントを登録してもらえれば、一斉配信することで再来店を促すこともできるのです。
このように、LINE公式アカウントはB to Cのビジネスであれば、ほぼ全ての業種で活用することができます。
メルマガより開封率が高い・登録が簡単
あなたはメルマガの開封率をご存知でしょうか?
登録者数にもよりますが、メルマガは10%開封されれば御の字と言われています。
それに対し、LINE公式アカウントの開封率は60%程度だと言われています。1,000人登録者がいる場合、メルマガだと100人にしか見てもらえませんが、LINE公式アカウントだと600人が開封してくれるのです。
さらにメルマガは、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうリスクもあります。このように、メルマガよりもLINE公式アカウントは開封率が高いのです。
またLINE公式アカウントの登録は、図のように「追加」ボタン1つで完了します。つまり、登録するのに1秒もかからずとても簡単です。
それに対し、メルマガはメールアドレスを入力してもらう必要があります。さらに、メルマガだとメールアドレスを打ち間違える可能性もあるでしょう。このように、LINE公式アカウントはメルマガよりも圧倒的に登録が簡単なのです。
他のSNSよりも発信を届けやすい
ここで、他のSNSとLINE公式アカウントの違いを比較していきましょう。
例えばFacebookと比較すると、Facebookではあなたの投稿があなたと親しい人にだけしか届かないようになっています。TwitterやInstagramでも同様に、あなたの発信が直接相手に届くわけではありません。
一方、LINE公式アカウントは前述の通り、登録者全員に届けることが可能です。LINE公式アカウントは、届けたい情報を確実に届けることができます。
このように、LINE公式アカウントと他のSNSとの最大の違いは、「自分の届けたい情報をダイレクトに相手に届けることができるかどうか」です。
例えば、それぞれに友だちが1,000人いると仮定して、セミナーの告知をそれぞれのSNSに配信したらどうでしょうか。Facebookでは「いいね」はつくけれど申し込みはゼロなのに、LINE公式アカウントでは10名申込が入った!なんてこともあるでしょう。
これは極端な例ですが、相手に直接通知が届くという意味で、LINE公式アカウントの威力は絶大なのです。
0円で簡単に運用できる
私が思う、中小企業や個人起業家がSNSを集客に活かすポイントは次の2つです。
- 費用がかからないこと
- 誰でも簡単に使えること
また、私がLINE公式アカウントについて1番多く受ける質問があります。それは「私はSNSやパソコンが本当に苦手で…。そんな私でもLINE公式アカウントは使えますか?」というものです。
私はいつもこの質問に対して、「SNSが全然使えなくても、リアルや対面が得意だからこそ、大活躍するのがLINE公式アカウントなんです!」と答えています。
その大きな理由は、LINE公式アカウントの登録方法にあります。LINE公式アカウントは、図のようにQRコード1つで登録が可能です。

例えば、あなたのLINE公式アカウントのQRコードを名刺につけておいて、名刺交換の時に登録をお願いすると、意外とかなりの人が登録してくれます。
そのため、SNSは苦手だけど、対面は得意!という人こそぜひ使ってほしいのです。LINE公式アカウントは対面で登録者を集めることができ、集まった登録者への情報発信もスマホ1つで、それも無料でできます。
LINE公式アカウントのデメリット
前の章では、LINE公式アカウントのメリットについて解説しました。
この章では、そのデメリットについて見ていきましょう。
- LINEを使っていない人には配信できない
- 登録者数に応じて料金がかかる
- アカウントがBAN(削除)される可能性もある

しかし、すぐに料金が発生するわけではありません。週に1回の配信でも、250人まではフリープラン、スタンダードプランにするのでも4,250人以上に登録してもらう必要があります。私のアカウントでも1,400人程度なので、料金はたったの月5,000円です。
それ以外にも、LINE公式アカウントでは設定が必要だったり、配信が必要だったり、登録してもらうための特典を考えたりする必要はあります。しかし、LINE公式アカウントを活用したときのメリットを考えれば、このような労力も必要なのではないでしょうか。
規約違反に要注意
上記2つのデメリットは、私にしたら、ほとんどデメリットとは言えません。LINEはほぼ全てのユーザーが使っているし、月額で費用がかかったとしても、配信すると、それ以上に利益が出るからです。
いわゆる「デメリット」と言えるのはこれくらいです。それは、LINE公式アカウントの運用で、規約違反をすると、アカウント削除をLINE社からされてしまう、という点です。
仮に、今まで登録者を10,000名集めていたとしても、LINE社から、アカウント削除をされてしまった…となれば、元も子もありません。もちろん、規約違反しなければいいだけの話なのですが、「そんな規約あったなんて知らなかった…!」
とならないように、必ず規約もチェックしておきましょう。
▼こちらから規約を確認できます▼
LINE公式アカウントは今すぐ始めないともったいない!
この記事では、LINE公式アカウントのメリット・デメリットについて解説しました。最後に記事で解説したことをおさらいしましょう。
LINE公式アカウントのメリットは次の4つ。
- 友だち全員に届けたい情報を一斉配信できる
- メルマガより開封率が高い・登録が簡単
- 他のSNSよりも発信を届けやすい
- 0円で簡単に運用できる
- LINEを使っていない人には配信できない
- 登録者数に応じて料金がかかる
- アカウントがBAN(削除)される可能性もある
コメント