いつもありがとうございます、堤です。
▼2019年7月下旬!LINE公式アカウントの教科書『LINE公式アカウントマスター養成講座』発売です!
また、多くのLINE公式アカウントは基本的な情報をあまり設定していないため、しっかり設定することで他のアカウントよりも結果が出やすくなります。
基本情報の設定方法とポイント
ここで設定する基本情報は、LINE公式アカウントではこのようにプロフィール画面の最下部に配置されます。赤枠で囲まれたのが基本情報です。
では、基本情報がどこから設定できるかを見ていきましょう。プロフィールページから設定できるので、ホーム画面に入って、図のように「プロフィール」をクリックしましょう。
次の画面で、図のように左側にある「基本情報」をクリックしてください。
次のページで開く、ここが基本情報の設定画面です。
デフォルトの状態では、何も情報が入っていないので、こちらに詳細を記入していきましょう。
必ずしも全ての項目を埋める必要はありません。必要な部分だけ記入していけば大丈夫です。 この記事では、SNS・WEBマーケティング事業をしている私の会社を例にとって見ていきます。
紹介文には「名古屋のSNS・WEBマーケティング会社」と、どのような会社かを記入しています。営業日と営業時間も記載します。フリーランスなどの場合、営業時間は特にないかと思いますので、無記入(チェックを入れない)でもOKです。
予算や電話番号、設備なども、こちらは飲食店の場合は記入しておいたほうがいいですね。
LINE公式アカウントでは、次の画像の赤枠で囲われた部分のように、最大で3つまで「トーク」ボタンを含む好きなボタンを表示できます。このボタンのうち、Webサイトへ飛ばすことができる「サービスページ」というものがあります。サービスページを設定したい人は、基本情報の「Webサイト」へURLを入力しましょう。
その他あとはそれぞれの項目を書けるところだけ埋めていけばOKです。 最後の最寄り駅の記入に関しては、「〇〇駅」だけではなく、「〇〇 駅△番出口から徒歩×分」などと具体的に書いてあげると、より親切かと思います。
そして、最後に項目を記入したら、このようにチェックを入れることを忘れないでください。このチェックが入っていないと公開ができません。
表示させたい項目にチェックを入れたら、最後に、保存→公開の順番にクリックしましょう。
完成したら、スマホで実際にどのように表示されているのかも確認しておきましょう。
LINE公式アカウントをより効果的にするために、他の情報も充実させよう
この記事では、LINE公式アカウントの基本情報の設定方法とポイントを解説しました。
LINE公式アカウントのプロフィールには、基本情報以外にもあなたのサービスやキャンペーン、制作事例などを載せることができます。情報を充実させることで、あなたのLINE公式アカウントがよりビジネスに役立つようになるでしょう。
プロフィールの設定は、「プロフィールページ」から行うことができます。プロフィールページの設定は次の記事を見てください。
コメント