いつもありがとうございます、堤です。
▼2019年7月下旬!LINE公式アカウントの教科書『LINE公式アカウントマスター養成講座』発売です!
とは言え、「設定方法がよく分からない」「デフォルトのまま放置している…」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINE公式アカウントのプロフィールページの設定方法を解説していきます。
プロフィールページ設定の重要性
プロフィールページは、そのLINE公式アカウントがどのようなアカウントなのか、プロフィールなどを書き込むページです。
LINE公式アカウントは、一斉配信がメリットであるとの認識が強いツールですが、こちらから情報を送るだけではなく、登録者から情報を見てもらえるツールでもあります。
私はクライアントにLINE公式アカウントを説明するときに、「LINE公式アカウントはあなたの小さなホームページのようなものですので、プロフィールページは情報を充実させてください。」とお伝えしています。
つまり、あなたに興味を持ってくれた人が情報を収集しやすいように、しっかりアカウントを整備しておきましょう、ということです。せっかく見に来てくれたのに、情報が全く入っていなかったり、画像が何も入っていなかったりすると、これでは逆ブランディングです。
それでいて、一部大企業を除く、世の中のLINE公式アカウントの9割はこうした基本的な情報がしっかり入っていないから驚きです。とりあえずアカウントは作ってはみたけれど…という状態の人が非常に多いのです。
今から見ていくように、必ずあなたやあなたのサービス情報は入れておきましょう。これだけでも、その他大勢のLINE公式アカウントから抜け出すことができます。
プロフィールページ設定方法
それではプロフィールページを充実させていきましょう。プロフィールページを作ることは、登録者があなた自身やあなたのサービスに興味を持ってもらうためのものです。
▼動画でさくっと確認したい方は下記の動画をご覧ください!▼
まず、図のように「プロフィール」をクリックしましょう。

情報を入力するには「追加」を押します。

プロフィールページでは、画像のように6種類の「プラグイン」と呼ばれる情報記入欄があります。

各項目を追加したいときは、必ず「追加」→「プラグインを選択」になります。よく使うので、覚えておいてください。
プロフィールページで設定できるのは、次の項目です。
- プロフィール
- 基本情報
- コレクション
- 最新コンテンツ
- テキスト
ひとつずつ見ていきましょう。
プロフィールの設定
プロフィールの情報は、図の赤枠のように最大で3つまで「トーク」ボタンを含む好きなボタンを3つまで表示できます。
例えば、あなたが飲食店を経営しているならば、「位置情報」や「ショップカード」、「クーポン」などは有効です。
私の場合、「クーポン」と「サービスページ」を設定しています。クーポンをタップすると、LINE公式アカウント限定のクーポンをGETできるようにしており、ここからオンラインショップですぐ決済できるようになっています。
クーポンの設定は、プロフィールページでは行うことができません。クーポン設定方法はこのページで解説しています。
他にも、業種・業態によって、タイムラインの最新投稿が表示される「投稿」やすぐに電話が繋がる「通話」に設定することも可能です。あなたのビジネスにとって、何が1番効果的なのか、考えておきましょう。
最後に、忘れずに右上の公開ボタンを押してください。


これを押さないと、あなたのLINE公式アカウントにプロフィールが表示されませんので、注意してください。
基本情報の設定
もう1つデフォルトで入っているのが、この基本情報です。デフォルトの状態では、何も情報が入っていないので、こちらに詳細を記入していきましょう。
必ずしも全ての項目を埋める必要はありません。どのような会社なのか、営業日や営業時間、予算、電話番号、設備など、業種によって必要な部分だけ記入していけば大丈夫です。
基本情報の設定については、次の記事で詳しく解説しています。
コレクションの設定
さらに追加できるプラグインとして、「コレクション」があります。こちらはあなたの扱っているメニューや商品がリスト形式で出せる機能です。
コレクションの説明欄に全てを書くことができない場合は、URLを入れれば、あなたのブログやホームページにとばすこともできます。LINE公式アカウントで収益化を目指すならば、必ず設定しておきたい項目です。
コレクションの設定については、こちらのページで詳しく解説しています。
最新コンテンツの設定
こちらはタイムラインで投稿した写真や動画が掲載されます。タイムラインとは、次のように表示されるものです。
もちろん、このアカウントページで、あらためてタイムラインで投稿したものを見せる必要がない場合は、チェックを入れなくても構いません。
タイムラインについては、こちらのページで詳しく解説しています。
テキストの設定
テキストでは、基本的に好きな文章を2,000文字まで入れることができます。また、画像を1枚入れることもできます。活用例としては様々ありそうですが、例えばあなたのプロフィールを記入することも可能です。
画像にはあなたの顔写真。そしてテキスト本文には、簡単はプロフィールを記入します。2,000文字いっぱい書くと、逆に多すぎて読みにくいので、数十文字〜数百文字程度で問題ありません。
私の場合も簡単なプロフィールと写真を入れています。他の活用例としては、お客様の声(インタビュー)などを載せてもいいかもしれません。
テキストについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
プロフィールページを充実させよう
今回は、プロフィールページの設定方法をご紹介しました。
疎かになりがちなプロフィールページですが、あなたが何者なのかをユーザーに分かってもらうためにはとても重要なもの。情報を充実させて見やすいプロフィールページを作り、集客に繋げましょう。
コメント