いつもありがとうございます、堤です。
▼僕のことがはじめまして!の方はこちらの自己紹介記事をご覧ください(^^)
インスタグラム「ハイライト」ってなに?
以前、インスタグラムのストーリーについてブログを書きました。そちらにストーリーの基本的な使い方や機能は書かれていますので、まだ使ったことない!という方は前回のブログを読んでみてくださいね!
まずは設定の確認をしましょう!やり方その①
今回は、マーケリンク、スタッフの横井理沙さんのインスタを拝借し、説明していきますね。まずはご自身のページを開き、「アーカイブに保存をオン」にします。これは、24時間過ぎたあとでも自分のページから過去のストーリーを確認できるようにするためです。そうすれば、日にちが経った後でもまとめることができます。
①まずはご自身のページを表示してください。左上の自分のアイコンをタップすると、お写真を撮る画面にうつります。
②左上に歯車の形のマークがありますので、そちらをタップします。
③下の方にある「アーカイブに保存」をオンにします。
まずは設定の確認をしましょう!やり方その②
もう一つのやり方もご紹介しておきますね!
①トップページの左上の時計マークのようなものをタップします。
②右上の「・・・」をタップします。
③設定を選択します。
④アーカイブに保存で完了!
実際にハイライトを作ってみましょう!
①まず、自分のページの左上にある時計のマークをタップしてください。過去にあげたストーリーがひとつずつ個別に出てきます。
②次に、右上にある「・・・」というマークをタップして、「ハイライトを作成」を選択します。
③画面が変わり、複数選べるようになります。画像の右下に〇が出てきていたらOKです。まとめたい画像を選び、右上の「次へ」をタップ。
④カバー編集とハイライトの名前(アルバム名のようなもの)を編集できる画面に切り替わります。カバー写真もハイライトの名前も後から変えることはできます。最後に右上の「追加」をタップで作成完了です!
過去に作ったカテゴリーに追加で入れるには…
あとから追加でまとめることが出来るのもハイライトが優れものな理由です。すでに作ってあるカテゴリーにストーリーを追加する時は、
①自分のページに作成したハイライトは表示されているので、追加したいハイライトをタップ。
②右下の「・・・」をタップします。
③「ハイライトを編集」を選択します。
④次の画面で、「アーカイブ」を選択して、追加したいストーリーの右下の〇にチェックを入れていきます。選び終わったら、右上の「完了」ボタンをタップで完了です!
このように、あとからでもそのカテゴリーに簡単にまとめていけます。
ハイライトの画像を統一することで整理整頓されたトップページに!
ハイライトを作った後でも、表示されるハイライトのアイコンの画像を変更することができます。そのままハイライト画像でもいいですが、もっと整理整頓するのであれば、カテゴリー別に簡単な画像を用意し、できるだけシンプルに見やすい画面にしておくと、見栄えもとても綺麗に見えます。
例えば「セミナー・レッスン・プライベート」というカテゴリーで分けたとします。
セミナーは青色無地の背景に「セミナー」という文字を入れたシンプルなアイコン画像にして、そこに統一するように、レッスンはオレンジ無地の背景に「レッスン」といれた画像にして…という風に、画像を作ります。画像は以前ご紹介しているCanvaを使って作ってもよいと思います。
コメント