いつもありがとうございます、堤です。
▼僕のことがはじめまして!の方はこちらの自己紹介記事をご覧ください(^^)
あなたのビジネスをインスタグラムで拡大するためには、フォロワーを増やしていく必要があります。
フォロワー数が多いというのは、それだけあなたのアカウントを見ている人が多いということ。知り合いが宣伝している商品なら購入したくなりますよね。
現在では、「インスタグラマー」というインスタグラムフォロワー数の多い人が存在し、彼らが商品を宣伝をするだけで普通に広告を打つよりも高い宣伝効果を得ています。
現在はSNSが普及したおかげで、そのような高い宣伝効果のあるツールを無料で持てるようになったのです。
インスタグラムでフォロワーを増やすためにやるべきことは次の3つ。
- プロフィールを作り込む
- メインターゲットが誰なのかを決定すること
- そのターゲットをフォローし、アプローチをしていくこと
ひとつずつ見ていきましょう。
インスタグラムでフォロワーを増やす流れ①プロフィールを作り込む
インスタグラムでフォロワーを増やすには、まずプロフィールを作り込む必要があります。
あなたは写真やプロフィール、投稿も一切ないアカウントをフォローしようと思いますか?そのようアカウントには魅力を感じませんよね。同じように、プロフィールが作りこまれていないアカウントはフォローされることはないのです。
逆にプロフィールが作りこまれていて、投稿もしっかりしてあるアカウントであればしっかり活動しているアカウントと見なされて、フォローをもらえる可能性があります。投稿のクオリティが高ければ、フォローされる確率はさらに高くなるでしょう。
プロフィールの作り方については、この記事でも解説しています。
インスタグラムでフォロワーを増やす流れ②メインターゲットを設定する
プロフィールを作ったら、ターゲットとなるアカウントを設定していきます。
たとえフォロワーが増えたとしても、彼らがあなたのしているビジネスに興味がなければ、あなたが一生懸命宣伝をしても興味を持ってもらえないでしょう。それではフォロワーを集めても意味がないですよね。
そのため、「あなたのしているビジネスに興味のありそうな人」をターゲットとするべきなのです。
では、どのようにしてターゲットを探していけばよいのでしょうか。
インスタグラムには、投稿についているハッシュタグを検索する機能があります。そこにあなたのビジネスに関連するキーワードを入力し、「いいね!」やコメントが多くついている投稿を探しましょう。
例えば、あなたが英会話スクールを運営しているとします。その場合はインスタグラムアプリ下部にある虫眼鏡のマークをタップし、検索窓に「英会話」と入力し、「#英会話」をタップするとこのタグがついている投稿の一覧を見ることができます。
そして反応が多い投稿を見つけたら、投稿に対し反応している人があなたのビジネスに関連することに興味がある人、つまりターゲットになるのです。
反応しているということは、実際にインスタグラムを使っているアクティブユーザーであること。そのような人へアプローチをかけていきます。
反応している人を確認するには、投稿の「いいね!」部分をタップすると、「いいね!」を押している人の一覧を見ることができますよ。
写真にしづらいコンテンツなら、興味がありそうなことから逆算してアプローチをする
しかし、扱っている商材によっては前の章で解説した方法が使えない場合もあります。それは次の2パターンです。
- 検索したキーワードに、発信者ばかりが反応している場合
- 写真にしづらいコンテンツを扱っている場合
例えば不動産に興味がある人をターゲットにしたい場合、「不動産」と検索しても投稿に反応しているのは発信者側であることが多いです。発信者をフォロワーとして増やしても、あなたのビジネスに興味を持ってくれる可能性は低いでしょう。
またコンサル業など、写真にしづらいコンテンツを扱っているような人は、「コンサル」と検索してもうまくターゲットを検索することは難しいです。
そのような場合は、そのキーワードに興味がありそうな人の属性を想定し、他に興味をもちそうなことから逆算してターゲットを集めていく必要があります。
そして、そのような人が興味を持ちそうなことを考えてみましょう。ゴルフや釣り、投資などに興味を持ちそうだと考えられます。
そこで「#ゴルフ」や「#釣り」の投稿に反応しているユーザーなら、不動産にも興味を持ちそうなユーザーがいる可能性がある、ということなのです。そのようなユーザーにアプローチをかけていきましょう。
インスタグラムでフォロワーを増やす流れ③フォローしてアプローチをかけていく
あなたの狙いたいジャンルの投稿を発見し、それに反応している人を見つけることができたら、その人たちをフォローしていきましょう。
インスタグラムでは投稿を拡散するような機能がないため、アカウントを認知してもらうのが難しいツールです。そのため検索に引っかかる投稿をするほかに、自分からフォローしてアプローチをかけていく必要があります。
発見したアクティブなユーザーに対してフォローをして、フォローバックを狙っていきましょう。
またフォローバック率を高めるために、いいね!やコメントをしてからフォローするとより効果的です。
あなたは次の3パターンのうち、どのような人にフォローバックをしようと思いますか?
- 無言でフォローされたとき
- いいね!をもらってからフォローされたとき
- いいね!やコメントをもらってからフォローされたとき
もうお気づきの人もいるかもしれませんが、1番目よりも2番目、2番目よりも3番目のようなアクションをしてくれた人のほうがフォローバックしようと思いますよね。
このようにただフォローするだけでなく、ターゲットの投稿に対して反応をしてからフォローすると、フォローバックしてくれる確率を上げることができます。
フォローのしすぎに注意!事前にアカウント負荷テストをしよう
前の章で解説したように、自分のしたいビジネスに興味がありそうなアクティブユーザーをフォローをする前に、注意しておくべきことがあります。それはフォローをしすぎると、アカウントの機能制限をされてしまうことです。
一定期間でフォローやいいね、メッセージを大量に行うと、インスタグラムのAIからスパムアカウントと判断されて機能制限をかけられてしまうことがあります。
計測の方法は、まず現在のフォロー数を記録しておきます。そして、これまで解説したようにあなたのビジネスに興味を持ちそうなアカウントを100人ずつフォローしていきましょう。
このとき、フォローをしたあとのボタンが「リクエスト済み」になるようなアカウントは非公開アカウントなので、これは除外します。再タップしてフォローをキャンセルしましょう。


そして100人フォローできたらトップ画面へ戻り、画面を下に引っ張って再読み込みをしましょう。そこで出た数字が100人増えていれば、もう一度100人フォローを行います。
それを繰り返し、数字が変わらなくなったらそこでフォローをストップしましょう。そして最初に記録したフォロー数から増えた数字が、現在あなたのアカウントに与えられた制限値です。
フォロー数の上限までいったらフォローカットをする
インスタグラムでフォローできるのは7,500人までと上限が決められています。そこで上限までフォローしたら、フォローカットをしていきましょう。
このとき、フォローカットするのはあなたのフォロワー一覧で下のほうに表示される人からです。下に表示されている人はあなたと交流が少ないか、昔フォローされたような人です。
逆に、上に表示されているのは、あなたと交流があるアカウントか、最近フォローしてくれたような人です。そのような人をフォローカットしてしまうと、見込み客を自ら失ってしまうことになります。
インスタグラムでフォロワーを増やすためにやってはいけないこと
ここまでは、インスタグラムでフォロワーを増やすためにすることについて解説しました。
逆に、フォロワーを増やすためにやってはいけないことが存在します。それは次の2つです。
- フォロワーを買うこと
- ツールを使うこと
まず、フォロワーを購入することはやめましょう。インスタグラムではいくらかお金を出せばフォロワーを購入することができますが、このアカウントは全て形だけのアカウント。動かしている人がいないので、そのような人にアプローチしても意味がないのです。
また、そのようなアカウントばかりからフォローされているようなアカウントは、フォロワーを買ったということがバレます。後で買ったフォロワーを消す作業が必要になるほか、評判を落とすことにも繋がるので、絶対にやめましょう。
同様に、ツールを使ってフォロワーを増やすのもやってはいけないことの一つです。インスタグラムが公式に認めている運用ツールもありますが、使わないようにしましょう。
なぜなら、ツールでは適当なアカウントを自動でフォローします。このとき、あなたのビジネスに関連するハッシュタグで投稿している人をフォローしていくので、発信者側ばかりフォローしてしまうことがあるのです。
あなたがアプローチをするのは、あなたのビジネスに興味を持ちそうな人たち。発信者に対してアクションをしても意味がありません。
インスタグラムでフォロワーを増やすには、日々の積み重ねが重要!
この記事では、インスタグラムでフォロワーを増やすための方法について解説しました。もう一度その流れをおさらいしましょう。
- プロフィールを作り込む
- メインターゲットを決めて、検索する
- ターゲットをフォローする
この流れを日々コツコツと繰り返していけば、何万人というフォローを集めることができるでしょう。
コメント