いつもありがとうございます、堤です。
▼僕のことがはじめまして!の方はこちらの自己紹介記事をご覧ください(^^)
ところで、そんなSNSですが、実は使い方次第ではビジネスにも応用することができます。僕の場合なら、ブログ記事の拡散や、普段お仕事している様子を投稿しています。
この記事では、SNSの一つ、ツイッターのフォロワーの増やし方について解説します。この記事を読めばフォロワーを増やすメリットや、やってはいけないフォロワーの増やし方なども知ることができます。
それではいってみましょう!ヒア・ウィ・ゴッ!
ツイッターのフォロワーを増やす一般的なメリット2つ
そもそも、フォロワーを増やすとどのようなメリットがあるのでしょうか。そのメリットは2つあります。
・自分の投稿に対する反応率が上がったり、集客につながる
・「フォロワー数が多い」ということがステータスになる
それぞれ解説していきましょう。
ツイッターのフォロワーを増やすメリット①自分の投稿に対する反応率が上がる
フォロワーが多いと、あなたの投稿が多くの人のタイムラインに流れます。すると、そのうちの一部の人が投稿に反応してくれます。ブログを更新したという投稿をしたら、あなたのフォロワーが読んでくれます。また、イベントを開催するという投稿をして、興味を持ったフォロワーさんがイベントに来てくれます。フォロワーの数が多いと、それだけ多くの人にあなたの投稿を届けられる。これが1つ目のフォロワーを増やすメリットです。
ツイッターのフォロワーを増やすメリット②「フォロワー数が多い」ということがステータスになる
ツイッターのフォロワーを増やすメリットの2つ目は、フォロワーの数がステータスにもなること。
1つ目のメリットでも解説したように、フォロワーが多いというのは多くの人にあなたの投稿を届けられるということです。つまり、その人自身が影響力を持っているということに繋がります。近年ではそのような人を「インフルエンサー」と呼ぶようになりました。
例えばインフルエンサーが「この店の料理がおいしかった!」というツイートをしたとします。すると多くの人にその投稿が届けられ、「あの人が行っていたお店の料理は美味しそうだから行ってみよう」と思わせることができるのです。
このように、インフルエンサーの投稿は経済効果を生み出します。そのためインフルエンサーになると、広告費を払うから宣伝をしてほしいと依頼が来たりするようにもなるのです。
また、「フォロワー割」というものを導入する店舗も増えてきました。「フォロワー割」とは、SNSのフォロワーの人数に応じて料金を割引するというものです。高い広告費を払うより、知っている人の投稿のほうが費用対効果も高いですもんね。
このように、フォロワーが多いとそれだけでメリットがあります。
実際にあった、フォロワーに助けてもらったエピソード
先ほどはフォロワーを増やすメリットを解説しました。ですが前の章ではあくまで一般的なメリットであり、「わかるけど…」って納得できない人もいるかもしれません。


そこで、ここでは同じコワーキングスペースで働いている、僕にTwitterを教えてくれた、竜也さんがフォロワーさんに助けてもらったエピソードを紹介します。
27から東京行くわけだが、どこに泊まろうか
— 恐竜也@Webライター/ジャイナゴDJ (@ryu_n_11) August 17, 2018
竜也さんが先日東京へ行ったときの話です。宿泊先をどうしようかなと何気なくツイートしてみたら、フォロワーさんがリプライ(ツイートに対しての返信)でいろいろ教えてくれました。
・お得なネットカフェやホテルの情報
・シェアハウスをしている友人からの泊まっていいという連絡
など、とても参考になる情報をもらいました。結果として、宿泊先はシェアハウスにお世話になることになりましたが、これもフォロワーさんがいてくれたからですね。
またちょうど東京にいるから会おうという連絡ももらい、久々にその友人に会うこともできたということ。こういったときに、まさに「持つべきものは友」だなあとしみじみ感じますね。
こうやって連絡をくれる人がいるので、最近竜也さんは県外へ行くときも宿をとっていないそうです。
こういった人の温かみを感じることができるのもフォロワーが増えたことによります。
ツイッターのフォロワーを増やす方法。ポイントは「人の役に立つこと」
さて、これまではフォロワーを増やすメリットについて解説してきましたが、実際にはどのようにフォロワーを増やせばいいのでしょうか。
その前に、そもそもフォロワーとはどういう人なのかを理解しておく必要があります。
フォロワーとは「あなたのことを知っている人」か「あなたに興味がある人」
SNSのフォロワーというのは、あなたのことを知っている人か、あなたに興味がある人です。
あなたのことを知っているというのは、リアルで会ったり、SNS上で交流してあなたの存在を知ったということ。この場合のフォロワーを増やすには、足を使っていろんな人と会ったり、また指を動かして他のアカウントと交流する必要があります。このやり方では時間と労力が必要です。
しかし、あなたのことを直接知らなくても、あなたに興味がある人もフォロワーになります。あなたのことは直接は知らないけれど、あなたの投稿は読みたい。そのような人もフォロワーになるのです。
フォロワーを増やすには「人の役に立つ投稿」をしよう!
では、どのようにすればあなたに興味を持ち、フォロワーになってくれるのか。
それは読む人にとって役に立つ内容を発信していれば、フォロワーは増えていきます。
「読む人にとって役に立つ内容」とは、例えばこのようなものです。
本日は、SNS・WEBマーケティング個別相談だったが、
史上最年少20歳大学生が相談者でした。
【大学生でもブログ収益でバイト代以上に月稼ぐには?】①自分自身が商材となる利益率100%の商材を持つ
②ブログでPV数を集める(これは定石があるので、ゆうたら誰でもできる)
③ファンメイク
— つつみたけひろblogger (@markelink_take) August 30, 2018
この投稿は、ブログから(特に大学生)収益を上げたい人にとっては役に立つ内容ですよね。
しかし、「自分にはこんな役に立つ知識なんかない…」と思う人もいるでしょう。でも、誰でも人の役に立つ投稿はできるのです。
例えば主婦なら、「この店は○○が安い」「掃除のときにこれを使うと便利」といったように、自分にとって当たり前だけどあまり知られてないことってたくさんあります。
このように、「人の役に立つ」投稿を心がけていれば、自然とフォロワーは増えると思います。
やってはいけないツイッターのフォロワーを増やす方法2つ
前の章ではフォロワーの増やし方について解説しました。実は他にもフォロワーの増やし方があるのですが、このやり方はおすすめできません。ここでは、やってはいけないフォロワーの増やし方を解説します。
ツイッターのフォロワー増やしでやってはいけないこと①手当たり次第にフォロー
1つ目が、手当たり次第に他のアカウントをフォローするという方法です。
他のアカウントをフォローすると、そのうちのいくつかはフォロー返しをしてくれます。しかしこのやり方で増えたフォロワーは、あなたの投稿に対して反応してくれません。あなたのことを知らないし、特に興味もなければ反応しないのは当然のこと。
このようなやり方でフォロワーを増やしたアカウントは、投稿に対する反応を見れば分かります。他の人からの信用も失いかねないし、全く効果がないのでやめましょう。
ツイッターのフォロワー増やしでやってはいけないこと②フォロワーの購入
実はツイッターでは、フォロワーを購入することができます。しかし買ったフォロワーは、投稿に対して全く反応してくれません。フォロワーを買ったアカウントも、手当たり次第にフォローしたときと同じようにすぐバレます。絶対にしないようにしましょう。
SNSは人と人を繋ぐサービス。何をしたら喜んでもらえるかを考えよう


この記事では、ツイッターのフォロワーを増やす方法について解説しました。
ツイッターのフォロワーを増やせば、自分のブログやイベントなどに人を集めることができます。また、自分の投稿に反応してもらえるだけでも嬉しいですよね。
ツイッターのアカウントの向こうには必ず「人」がいます。どうしたらその人が興味を持ってくれるかを考えれば、何をしたらいいか見えてくるはずです。
またSNSはビジネス目的でも使えますが、あくまで人と人を繋ぐサービスです。この記事の使い方を応用すれば、これまで会ったことのない人と出会うきっかけにもなります。
コメントを残す