コラム

Lステップでシナリオ(ステップ)配信するには?ポイントも解説

2021.09.15

「Lステップのシナリオ配信はどのようにやるの?」
「効果的なシナリオの組み方やコツを知りたい」

このように悩んでいませんか?

Lステップのシナリオ配信は、あらかじめ設定したメッセージを自動的に届けられる機能です。読者に対して最適なタイミングで情報を配信することで、開封率や成約率の向上が期待できます。

本記事では、Lステップのシナリオ配信の基本から設定方法、注意点、反応率を上げるためのポイントまでを丁寧に解説します。導入事例もあわせて紹介するので、実践に役立つ情報を探している方はご参照ください。

▼この記事を読んでわかること
Lステップのシナリオ(ステップ)配信とは?
Lステップのシナリオ(ステップ)配信を活用するメリット
Lステップのシナリオ(ステップ)配信の設定方法
​​Lステップでシナリオ(ステップ)配信する際の注意点
Lステップで反応率を向上させるシナリオ(ステップ)配信のポイント
Lステップでシナリオ(ステップ)配信を実施した事例

LINE運用にお悩みの方は、マーケリンクにご相談ください。

マーケリンクはこれまで600社以上のLINE公式アカウント・Lステップの構築や運用支援をしてきました。その実績と経験で貴社に最適なLINEマーケティング支援を実施します。

下記より問い合わせいただけると、初回相談が無料になります。

LINEで今すぐ相談する
マーケリンクのLINE公式アカウント・
Lステップ構築サービスの特徴と実績紹介

Lステップのシナリオ(ステップ)配信とは?

Lステップのシナリオ(ステップ)配信とは?

Lステップのシナリオ配信は、あらかじめ作成したメッセージを設定したタイミングで自動的に配信する機能です。友だち登録してくれたユーザーに対して、計画的にメッセージを届けられます。

シナリオ配信の大きな特徴は、LINE公式アカウントのステップ配信に比べて配信条件や分岐設定の自由度が高い点です。LINE公式アカウントのステップ配信機能では絞り込みの自由度に制限がありますが、Lステップのシナリオ配信では、分岐を細かく設定できます。

例えば、アンケートの回答内容や流入経路に応じて、配信内容を自動的に切り替えられます。また、配信時間を1分単位で設定できるのも、Lステップのシナリオ配信ならではの特徴です。

このように、Lステップのシナリオ配信を活用することで、効率的かつ成果に直結するマーケティング施策を実行できます。

Lステップのシナリオ(ステップ)配信を活用するメリット

Lステップのシナリオ(ステップ)配信を活用するメリット

Lステップのシナリオ配信を活用する5つのメリットについて、詳しく解説していきます。

▼Lステップのシナリオ(ステップ)配信を活用するメリット
メリット①|メルマガ以上の開封率が期待できる
メリット②|商品・サービスを自動で紹介できる
メリット③|読者全員に同じ順番でコンテンツを配信できる
メリット④|成約率が向上する
メリット⑤|迷惑フォルダに届く心配がない

メリット①|メルマガ以上の開封率が期待できる

Lステップを活用すると、メルマガとは比較にならないほど高い開封率を実現できます。

一般的にメルマガの開封率は20%前後ですが、LINEの開封率は60%を超えることが多く、その差は実に3倍です。LINEは、多くのユーザーが1日に何度もアプリを開くため、開封率が高い傾向があります。

また、ターゲットの生活リズムに合わせて配信時間を調整すると、より高い開封率を狙うことも可能です。

例えば、主婦層なら午前中、ビジネスパーソンなら通勤時間帯や昼休みなど、最適なタイミングでメッセージを届けられます。

このように工夫することで、メッセージの開封率向上とマーケティング施策の効率化につながります。

メリット②|商品・サービスを自動で紹介できる

Lステップのシナリオ配信を使えば、商品やサービスを自動で配信できます。一度シナリオを作成すれば、自動で商品やサービスの紹介が継続されるため、営業活動の効率化につながります。

下記は日にちごとに配信内容を決めて、購買心理に沿った教育を自動化した一例です。

【友だち登録特典を受け取った後の配信の例】

日数 配信目的 配信タイトル 配信内容
1日後 事実・目的・目標・なりたい未来像などの提示 「今の働き方に不安がある方へ。90日で理想の働き方を叶えませんか?」 自分でもできるかもと思ってもらえる内容を発信
2日後 権威性・口コミ・実績などの提示 「未経験から月10万円達成!受講生の声を紹介」 受講生が成果を出した実例と感想を紹介
3日後 問題点・要因などの提示 「なぜ学びたいのに行動できないのか?」 「時間がない」「自分にできるか不安」など多くの人が抱える障壁を言語化
4日後 手段・判断基準・解決策の提示 「スクール選びで後悔しないための3つの判断基準」 実践型か・未経験者向けか・伴走サポートがあるか、といった視点で講座を選ぶ重要性を提示し、自社サービスがすべて満たすことを明示
5日後 行動(購入)する理由や手に入れた後の未来像の提示 「このLINEを読んでくれたあなただけに特別なご案内」 受講料の特別割引+個別相談の案内で背中を後押し

取り扱う商品や商材にもよりますが、一般的には上記のような情報提供でユーザーの購入意欲を高められます。

メリット③|読者全員に同じ順番でコンテンツを配信できる

Lステップのシナリオ配信では、すべてのユーザーに1通目から順番にメッセージを配信できます。登録タイミングに関係なく最適な順序で配信できるため、価値訴求がしやすく、離脱も抑えられます。

また、LINE公式アカウントのステップ配信とは異なり、ターゲットによって配信内容を自動で変更できるため、個別最適な配信が可能です。

すべてのシナリオを事前に作成する必要はありますが、一度設定すれば自動配信されるため、長期的には工数削減につながります。

メリット④|成約率が向上する

Lステップのシナリオ配信を活用することで、一斉配信と比べて格段に高い成約率を実現できます。その理由は、ユーザー一人ひとりの興味関心や行動履歴に基づいた、きめ細かなアプローチが可能になるからです。

例えば、リンクをクリックした方は次のステップへ、反応がない方には別のアプローチをするなど、柔軟に対応できます。

必要な方に必要な情報だけを届けることで、自然な流れで購入へつなげられます。

メリット⑤|迷惑フォルダに届く心配がない

LINEメッセージは、メルマガのように迷惑フォルダに振り分けられる心配がありません。友だち登録さえしてもらえれば、ブロックされない限り到達率は100%です。

かつて主流だったメルマガ配信スタンドでは、サービスによって到達率にバラつきがあり、大きな課題でした。

その点LINEは、スマホのプッシュ通知でユーザーにリアルタイムで気づいてもらいやすいです。開封率・反応率が格段に向上し、キャンペーンの告知や来店促進など、成果につながりやすい配信ができます。

また、Lステップを活用すれば、ユーザーの属性や行動に応じた最適なタイミングで配信できるため、反応率やCVRの向上にもつながります。

Lステップのシナリオ(ステップ)配信の設定方法

Lステップのシナリオ(ステップ)配信の設定方法

Lステップでシナリオ(ステップ)配信する方法を3ステップに分けて解説します。

▼Lステップのシナリオ(ステップ)配信の設定方法
ステップ①|配信のタイミングを指定する
ステップ②|配信する内容を設定する
ステップ③|配信後のアクションを設定する

以下の動画では、マーケリンクが運用するLステップの裏側を公開しているので、ぜひ参考にしてください。

ステップ①|配信のタイミングを指定する

まずは、管理画面のメッセージから「シナリオ配信」を選び「新しいシナリオ」をクリックします。

シナリオ配信 スクリーンショット

続いて、以下のようなシナリオタイプを選択する画面になるので、配信のタイミングを指定します。

シナリオ配信 スクリーンショット

配信のタイミングは「時刻で指定」と「経過時間で指定」の2パターンです。「時刻で指定」の場合は「毎週月曜日の午前9時に配信」といったように、特定の曜日や時間に配信できます。

「経過時間で指定」の場合は「アンケート回答から〇日後」のように、友だち追加や特定のアクションから設定可能です。

登録や購読時間によっては、毎回夜中にメッセージが配信される可能性があるため「時刻で指定」をおすすめします。

ステップ②|配信する内容を設定する

配信のタイミングを指定したら、配信内容を設定します。具体的には、以下の3つの手順で進めていきます。

  1. 1.シナリオ名を決める
  2. 2.対象条件を絞り込む
  3. 3.コンテンツを選ぶ

    それぞれ見ていきましょう。

    1.シナリオ名を決める

    シナリオ配信 スクリーンショット

    「時刻で指定」をクリックすると、シナリオが設定できます。画像のシナリオ名「編集」をクリックします。シナリオ名とは、友だち登録後の配信、キャンペーン配信などのシナリオのタイトルのことです。

    シナリオの目的や内容が一目で把握できるように、管理しやすい名称を設定します。

    複数名でシナリオを管理する場合、ほかの担当者が見ても内容を把握できるような、共通認識を持てる名称にしましょう。

    2.対象条件を絞り込む

    続いて、対象の絞り込み「設定」をクリックします。特定のタグが付いている友だち、あるいはタグが付いていない友だちを対象に配信可能です。

    例えば「〇〇に興味がある」というタグが付いた友だちだけに、関連性の高い情報を配信する際に利用します。友だち登録時のあいさつでシナリオ(ステップ)配信を利用する場合は「条件なし」で設置します。

    3.コンテンツを選ぶ

    対象の絞り込みが完了したら「メッセージを追加」もしくは「テンプレートを追加」で、配信するメッセージ作成です。

    「メッセージを追加する」を選択した場合、配信するメッセージを直接作成していく必要があります。配信タイミングと時刻、配信内容を設定します。配信内容で設定できるのは、以下の9つです。

    • ・テキスト
    • ・スタンプ
    • ・画像
    • ・質問
    • ・ボタン・カルーセル
    • ・位置情報
    • ・紹介
    • ・音声
    • ・動画

    シナリオ配信 スクリーンショット

                    アクション設定ができる「ボタン・カルーセル」や、URLなどを埋め込める「画像」は便利なので、積極的に活用しましょう。「テンプレートを追加する」を選択した場合、すでに作成してあるテンプレートをシナリオ配信に設定します。

                    配信のタイミングと時刻設定をして、登録ボタンをクリックします。

                    ステップ③|配信後のアクションを設定する

                    最後に、各メッセージに対して「アクション設定」をします。

                    シナリオ配信 スクリーンショット

                    上記の中から、シナリオ配信後に、どのようなアクションを実行するのかを選択してください。

                    例えば「リマインダ操作」を選択すると、ゴール日から逆算してメッセージを送れます。イベント予約操作では、ボタンをクリックすると自動で予約フォームが立ち上がり、そのまま日時を選んで予約を完了できます。

                    スタンダードプラン以上であれば、リッチメニューを変更することも可能です。シナリオの最終メッセージ配信後の処理も設定できます。

                    何も設定しないと、配信は「一時停止」となり、その後のメッセージは自動送信されません。次のシナリオを配信したい場合は、ここであらかじめ設定しておく必要があります。

                    「配信内容を設定できない」「自社により適切な配信内容を相談したい」といった方は、マーケリンクに問い合わせください。

                    600社以上のLINE運用実績を誇るマーケリンクが、貴社のLINEマーケティングを成功に導きます。店舗ビジネスからEC、BtoB企業まで、業種を問わず成果を上げてきたノウハウで、最適な運用をフルサポートします。

                    まずはプロによる無料相談をご活用ください。

                    LINEで今すぐ相談する
                    マーケリンクのLINE公式アカウント・
                    Lステップ構築サービスの特徴と実績紹介

                    Lステップでシナリオ(ステップ)配信する際の注意点

                    Lステップでシナリオ(ステップ)配信する際の注意点

                    Lステップのシナリオ配信は便利な機能ですが、正しく理解していないと思わぬトラブルに見舞われるケースがあります。ここでは、運用時に注意すべき3つの点について解説します。

                    ▼Lステップでシナリオ(ステップ)配信する際の注意点
                    注意点①|シナリオ修正後に友だち追加しても、リセットしないと新しい配信はされない
                    注意点②|新たなシナリオを配信すると前のシナリオは配信されない
                    注意点③|初回の友だち追加でシナリオが固定される

                    Lステップのややこしいポイントを以下の動画でわかりやすく解説しているので、合わせてご覧ください。

                    注意点①|シナリオ修正後に友だち追加しても、リセットしないと新しい配信はされない

                    Lステップの使用上、一度配信が完了したシナリオは、手動でリセットしない限り再配信されません。

                    LINE公式アカウントの場合、ユーザーが一度ブロックして再度ブロック解除すると、友だち追加時あいさつが再び配信されます。しかし、Lステップではブロック解除しても、同じシナリオが自動的に再配信されることはありません。

                    この問題を解決するには、管理画面から手動でリセット操作をする必要があります。

                    シナリオ配信 スクリーンショット

                    具体的には「友だちリスト」から該当する友だちを選択し「シナリオ配信」から「シナリオ詳細操作」に進みます。次に、「購読記録・予約を全てリセット」をクリックしてください。

                    特に、新しいシナリオを作成した際や既存のシナリオを修正した際は、テストアカウントでリセット操作をしてから本番運用しましょう。

                    注意点②|新たなシナリオを配信すると前のシナリオは配信されない

                    Lステップでは、ユーザーが新しいシナリオの配信を開始すると、それまで購読していたシナリオは自動的に停止されます。この特性を理解していないと、意図しない配信停止が発生する恐れがあるため注意が必要です。

                    例えば、基本的な商品説明のシナリオAを配信中に、期間限定キャンペーンのシナリオBを開始した場合、シナリオAは途中停止します。ユーザーにとっては、重要な情報を受け取れないまま別の内容に切り替わってしまうため、混乱や不信感を招く原因です。

                    各シナリオが途中で混在しないように、配信経路を整理しましょう。

                    注意点③|初回の友だち追加でシナリオが固定される

                    Lステップでは、ユーザーが最初に友だち登録した際の流入経路によってシナリオが決定されます。その後は、ほかの経路から再登録しても新しいシナリオは配信されない仕様です。

                    具体例として、Web広告経由で登録した方に特典Aを、YouTube経由で登録した方に特典Bを配信する設定をしている場合を考えてみましょう。最初にWeb広告から登録して特典Aを受け取った方が、後日YouTubeの特典Bに興味を持って再登録を試みても、特典Bのシナリオは配信されません。

                    別の特典も希望するユーザーにとっては、不便に感じる可能性があります。流入経路ごとに異なる登録特典を提供したい場合は、シナリオを介さずに「テンプレート」で特典を配布する方が好ましいです。

                    Lステップで反応率を向上させるシナリオ(ステップ)配信のポイント

                    Lステップで反応率を向上させるシナリオ(ステップ)配信のポイント

                    効果的なシナリオ配信を実現するには、単にメッセージを順番に送るだけでは不十分です。

                    ここでは、反応率を向上させるための5つのポイントを詳しく見ていきましょう。

                    ▼Lステップで反応率を向上させるシナリオ(ステップ)配信のポイント
                    ポイント①|逆算で設計する
                    ポイント②|ターゲット層の悩みやニーズを把握する
                    ポイント③|アンケートフォームでユーザーを分ける
                    ポイント④|メリットとベネフィットを伝える
                    ポイント⑤|ターゲット層に合ったシナリオを考える

                    ポイント①|逆算で設計する

                    シナリオ配信で高い成果を出すためには、最終的なゴールから逆算して全体の流れを設計することが不可欠です。商品購入や問い合わせ獲得など、達成したい目標を明確に定めてから、そこに至るまでのステップを組み立てていきます。

                    例えば「商品購入」が目的であれば、ユーザーは「効果があるか」「自分に合うか」などの不安を抱えるものです。これらの心理的ハードルを一つずつ取り除く流れを意識し、配信内容を設計します。

                    各メッセージには明確な役割があるため、次のステップへの橋渡しとなるような構成にしましょう。

                    ポイント②|ターゲット層の悩みやニーズを把握する

                    シナリオ配信の反応率を高めるには、ターゲットの悩みやニーズを深く理解することが欠かせません。年齢や性別、職業、ライフスタイルといった基本属性だけでなく、価値観や行動パターンまで含めた詳細なペルソナを設定しましょう。

                    ユーザーが抱える悩みには、自覚している顕在的なものと、まだ気づいていない潜在的なものがあります。

                    例えば「痩せたい」と思う方の潜在的な悩みには「異性からモテたい」「健康的になりたい」という深層心理があるかもしれません。

                    リサーチ方法としては、既存顧客へのアンケートやインタビュー、SNSでの投稿分析や競合サービスのレビュー調査などが有効です。収集した情報をもとに、ユーザーの言葉で悩みを表現し、共感を示すメッセージを作成することで信頼関係を築きやすくなります。

                    ポイント③|アンケートフォームでユーザーを分ける

                    Lステップのアンケート機能でユーザーを細分化すると、ユーザーの興味関心や悩み、属性などを具体的に把握できます画一的なメッセージではなく、個々のニーズに合わせた配信が可能です。

                    友だち登録直後にアンケートを実施し、現在の悩みや興味のある分野などを聞き出します。英語学習サービスなら「ビジネス英語/日常会話/資格試験対策」といった選択肢を用意し、回答に応じて異なるシナリオへ振り分けます。

                    アンケート結果をもとにタグ付けをし、それぞれに最適なシナリオを配信しましょう。

                    また、途中で興味が変わった場合も、再度アンケートを実施することで柔軟に対応できます。

                    ポイント④|メリットとベネフィットを伝える

                    商品やサービスのメリットとベネフィット、両面を伝えるようにしましょう。なぜなら、ユーザーが本当に求めているのは商品・サービスそのものではなく、利用することで得られる変化や結果だからです。

                    メリットとは「この商品は○○という機能があります」といった事実的な特徴です。一方、ベネフィットは「だから、あなたは△△になれます」という、ユーザーにとっての価値や変化を指します。

                    オンライン英会話サービスの場合「24時間受講可能」がメリット、「忙しくても英語力をつけて異動の夢を実現」がベネフィットです。

                    具体的な使用シーンや事例を交えて、ユーザーの生活がどう変わるかを分かりやすく伝えることが大切です。数字や実績だけでなく、感情に訴えかけるストーリーと組み合わせることで、より強い訴求が期待できます。

                    ポイント⑤|ターゲット層に合ったシナリオを考える

                    反応率向上のためには、ターゲット層のライフスタイルや価値観を深く理解し、それぞれに合わせたシナリオを構築しましょう。同じ商品・サービスでも、ターゲットによって訴求方法は大きく変わります。

                    例えば、同じ高級時計を販売する場合でも以下のように、訴求軸が異なります。

                    若いビジネスマン 「成功を象徴するアイテム」「社会的信用やステータスを示す自己投資」として訴求
                    富裕層のシニア 「一生ものの価値」「家族に受け継げる品格ある資産」として訴求

                    単なる情報の羅列ではなく、共感→気づき→希望→行動と、ユーザーの感情の流れに寄り添ったシナリオを意識しましょう。親しみやすさを重視し、難解な専門用語や業界用語は避けることも大切です。

                    Lステップでシナリオ(ステップ)配信を実施した事例

                    Lステップでシナリオ(ステップ)配信を実施した事例

                    最後に、Lステップのシナリオ(ステップ)配信を活用して成果を上げた事例を2つご紹介します。

                    ▼Lステップでシナリオ(ステップ)配信を実施した事例
                    事例①|株式会社カケコム様
                    事例②|ecxia white 大曽根店様

                    事例①|株式会社カケコム様

                    株式会社カケコム

                    まずは、弁護士相談サービスを提供する「株式会社カケコム様」の事例を紹介します。

                    離婚問題で悩むユーザーに「弁護士相談」という選択肢を届けるべく、LINEを活用した集客導線を構築しました。

                    具体的には、悩みの種類と検討ステージに応じて全24パターンのステップ配信と48本の教育配信を設計。アンケート回答に基づき配信を出し分け、ユーザーに最適な情報を提供しました。

                    ステップ配信は6日間に渡り、課題の深刻化、解決事例の提示、行動喚起の流れで構成。結果的に、クライアントからは「とても満足のいくLINEになりました。」とのお声をいただいております。

                    事例②|ecxia white 大曽根店様

                    ecxia white 大曽根店

                    続いて、ホワイトニングサロン「ecxia white 大曽根店様」の事例も紹介していきます。

                    「自社で新規集客と予約管理を完結させたい」というご要望を受け、LINEを活用した集客・予約導線を構築しました。

                    施策内容は以下の4点です。

                    • ・LINE内での予約システム
                    • ・見込み顧客教育のためのクイズコンテンツ
                    • ・新規体験者を促すステップ配信
                    • ・契約書や同意書を踏まえた店舗オペレーション研修

                    特に注力した部分は、「予約を促すLP風回答フォーム」です。オープン直前のご依頼でしたが、約3週間で納品し、無事オープンに間に合いました。

                    LINEを活用して、新規予約を安定的に獲得する導線を確立した成功事例です。

                    なお、クリニックでの活用事例を以下の動画で詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。

                    LINE公式アカウント・Lステップの構築や運用でお悩みの方はマーケリンクにご相談ください。

                    600社以上のLINEマーケティング支援をしてきた実績と経験で、貴社の目的や業種に応じた最適な施策をご提案いたします。無料相談を実施しているので、導入を検討している方はお気軽にお問い合わせください。

                    LINEで今すぐ相談する
                    マーケリンクのLINE公式アカウント・
                    Lステップ構築サービスの特徴と実績紹介

                    まとめ:Lステップのシナリオ配信で成約率アップを目指そう

                    まとめ

                    Lステップのシナリオ(ステップ)配信は、ユーザーの興味や行動に合わせて自動的に情報を届けられる、高機能な配信手法です。メルマガ以上の開封率を実現し、商品・サービスの魅力を順序立てて伝えることで、成約率の向上が期待できます。

                    特に、アンケートによるユーザーの細分化やゴールから逆算したストーリー設計で、一人ひとりに最適な情報を届けられる点が大きな強みです。

                    ぜひ、本記事で紹介した設定方法や反応率を向上させるポイント、注意点などを参考にしてみてください。

                    600社以上のLINE支援実績を持つマーケリンクでは、無料相談を実施中です。LINEに関するお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。

                    LINEで今すぐ相談する
                    マーケリンクのLINE公式アカウント・
                    Lステップ構築サービスの特徴と実績紹介

                    業種別LINE公式アカウント100選
                    業種別の事例100選を大公開!
                    自社企業の同業種のLINE運用を知りたい場合は、
                    大ボリュームの資料を5秒でダウンロードしてください
                    事例集をダウンロード
                    料金表付きサービス概要資料
                    600社以上を支援してきた株式会社MARKELINKの
                    サービス概要や料金表が分かりやすく記載された資料が
                    5秒でダウンロードいただけます。
                    サービス概要資料をダウンロード
                    L
                    I
                    N
                    E