Lステップ新機能:フレックスメッセージのアクション解説

2025.11.13

LINE公式アカウントの配信をより効果的にするLステップに、新たな機能が追加されました。

フレックスメッセージのボタンや画像ブロックで設定できるアクションに「その他」という選択肢が加わり、友だちの体験をさらにスムーズにできるようになっています。

 

LINEで今すぐ相談する

マーケリンクのLINE公式アカウント・
Lステップ構築サービスの特徴と実績紹介

◾️ 新しく追加された3つのアクション

             引用元:Lステップマニュアル「2025年11月11日 更新情報」

 

今回の機能強化で、フレックスメッセージのタップ時に実行できるアクションが増えました。「その他」カテゴリーに追加されたのは次の3つです。


◎ QRリーダー起動
ボタンをタップするだけでQRコードリーダーが自動的に起動します。アプリを切り替える手間がなくなり、スムーズな読み取りが可能になります。


◎ このアカウントをシェア
タップすると友だちにアカウントをシェアする画面が表示されます。口コミによる新規獲得を促進したい場合に効果的です。


◎ タイムラインを開く
タップするとアカウントのLINE VOOM投稿画面に移動します。過去の投稿や最新情報をすぐに確認してもらえます。

◾️ 実務での活用例

 


◎ 来店受付をスマート化
特に注目したいのが、QRリーダー起動機能です。来店ポイントやクーポンをQRコードで管理している店舗では、顧客体験が大きく改善されます。
従来は「会員証を表示→LINEアプリを閉じる→カメラアプリを起動→QRコードを読み取る」という複数のステップが必要でした。しかし新機能を使えば、会員証画面のボタンをタップするだけでQRリーダーが起動し、すぐに受付用のコードを読み取れます。


◎ 友だち紹介キャンペーンの導線設計
「このアカウントをシェア」機能は、紹介キャンペーンとの相性が抜群です。特典案内のメッセージに「友だちを紹介する」ボタンを設置すれば、その場で簡単にアカウントをシェアできます。わざわざアカウント画面を探す必要がないため、紹介率の向上が期待できます。


◎ コンテンツへの誘導を強化
タイムライン機能を活用している企業なら、「過去の投稿を見る」ボタンを設置することで、LINE VOOM投稿への流入を増やせます。新商品情報やお役立ち情報を定期的に投稿している場合、トーク画面から自然に誘導できるのが魅力です。

 

LINEで今すぐ相談する

マーケリンクのLINE公式アカウント・
Lステップ構築サービスの特徴と実績紹介

まとめ

今回の機能追加により、Lステップのフレックスメッセージはさらに柔軟な設計が可能になりました。

特にQRコード活用シーンでは、顧客の操作ステップを減らし、よりスムーズな体験を提供できます。


来店管理システムと連携している店舗や、会員証機能を活用している企業は、ぜひこの新機能を検討してみてください。

小さな改善の積み重ねが、顧客満足度の向上につながります。

業種別LINE公式アカウント100選
業種別の事例100選を大公開!
自社企業の同業種のLINE運用を知りたい場合は、
大ボリュームの資料を5秒でダウンロードしてください
事例集をダウンロード
料金表付きサービス概要資料
600社以上を支援してきたマーケリンクの
サービス概要や料金表が分かりやすく記載された資料が
5秒でダウンロードいただけます。
サービス概要資料をダウンロード
L
I
N
E